筑波大学,株式会社国際電気通信基礎技術研究所(ATR),科学技術振興機構(JST)

令和2年11月5日

筑波大学
株式会社国際電気通信基礎技術研究所(ATR)
科学技術振興機構(JST)

ロボットでもCGでも2者に褒められると運動技能の習得が促進される

~学習やリハビリの支援システム開発に貢献~

「人を褒めて伸ばす」という言葉があります。近年の心理学研究により、人は運動トレーニングを行った際に他人から褒められると、運動技能を効率的に習得できることが明らかにされていました。本研究では、人ではなく、人工的な存在であるエージェント(ロボットやCGキャラクターなど)から褒められても、人は上手に運動技能を習得できることを科学的に証明しました。

本研究では、さらにエージェントの数とその身体性の影響について検証を進めました。まず、褒める回数は同じままで、エージェントの数を増やし、複数のエージェントから褒められる状況で運動技能の変化を調べたところ、エージェントが1体より2体の場合に、運動技能の習得がより促進されることが判明しました。

また、エージェントの種類について、物理的な身体を持つロボットとディスプレイ上に仮想的な身体を持つCGキャラクターの間で褒め効果の違いを調べたところ、どちらでも人の運動技能の習得は促進され、その効果に違いは認められませんでした。

以上により、物理的な身体を持つロボットでも仮想的な身体を持つCGキャラクターでも、人はエージェントから褒められると、運動技能の技能の習得がより効率的に促されること、さらには、複数のエージェントからの褒めがその効果をより高める可能性があることが示唆されました。

本成果は、学習支援やリハビリテーション支援、介護・療育支援など、人と関わって人の行動変容を支援するエージェントシステムの開発に貢献することが期待されます。

本成果は2020年11月4日(米国東部時間)、国際科学誌「PLOS ONE」に掲載されます。

本研究は、JST 戦略的創造研究推進事業 さきがけ「ソーシャルキャピタルの醸成を支援するロボットシステム」(研究者:飯尾 尊優)、JST 戦略的創造研究推進事業 CREST「ソーシャルタッチの計算論的解明とロボットへの応用」(研究代表者:塩見 昌裕)、科研費 基盤B「複数ロボットによる人の関心を喚起する情報提供の実現」(代表:飯尾 尊優)、科研費 特別研究員奨励費「対話を通した性格推定に基づく個人適応型情報提供ロボットの実現」(代表:木本 充彦)の研究プロジェクトの一環として実施されました。

<プレスリリース資料>

<論文タイトル>

“Two is Better than One: Social Rewards from Two Agents Enhance Offline Improvements in Motor Skills More than Single Agent”
(2体の方が1体より良い:2体のエージェントからの社会的報酬は1体のエージェントよりも運動技能の取得を促進する)
DOI:10.1371/journal.pone.0240622

<お問い合わせ先>

(英文)“Two Motivational Artificial Beings Are Better than One for Enhancing Learning”

前に戻る