東京大学,科学技術振興機構(JST),自然科学研究機構 アストロバイオロジーセンター

令和2年9月17日

東京大学
科学技術振興機構(JST)
自然科学研究機構 アストロバイオロジーセンター

燃え尽きた星をめぐる無傷の巨大惑星候補の発見

ポイント

東京大学 大学院総合文化研究科附属先進科学研究機構の成田 憲保 教授、大学院理学系研究科 地球惑星科学専攻の福井 暁彦 特任助教らの参加する国際研究チームは、2018年4月にNASAが打ち上げたトランジット惑星探索衛星TESSと、2020年1月に退役したNASAのSpitzer宇宙望遠鏡、そして成田教授と福井特任助教らが開発した多色同時撮像カメラMuSCAT2などを用いた多色トランジット観測により、白色矮星を公転する初めての巨大惑星候補を発見しました。

太陽系から約80光年の距離にある白色矮星WD1856+534(以下WD1856)の周りを公転するこの天体WD1856bは、周期1.4日で公転しており、半径はほぼ木星と同じで、質量は木星の約14倍以下であることがわかりました。白色矮星の周りでは、惑星が破壊された後の残骸と考えられる「微惑星」が公転している例はこれまでにも発見されてきましたが、破壊されていない無傷の巨大惑星候補が発見されたのは初めてとなります。今回の発見は、白色矮星のそばでも系外惑星が破壊されずに存在できることを初めて実証したことになります。

本研究成果は2020年9月17日(英国時間)に国際科学雑誌「Nature」にオンライン掲載されます。

本研究は、科学技術振興機構(JST) 戦略的創造研究推進事業 さきがけ研究領域「計測技術と高度情報処理の融合によるインテリジェント計測・解析手法の開発と応用」における研究課題「多色同時撮像観測と高精度解析による第二の地球たちの探査」(研究者:成田 憲保、課題番号:JPMJPR1775)の支援を受けています。

<プレスリリース資料>

<論文タイトル>

“A Giant Planet Candidate Transiting a White Dwarf”
DOI:10.1038/s41586-020-2713-y

<お問い合わせ先>

(英文)“A giant planet candidate transiting a white dwarf”

前に戻る