kenchou7@jst.go.jp
第3回 プログラムオフィサー国内セミナー
開催日時:
2005年3月1日 (火) 12:30 〜 17:35
会場:
日本科学未来館
7階 みらいCANホール
※同日未来館は休館日となっております。
主催:
独立行政法人科学技術振興機構(JST)
後援:
独立行政法人情報通信研究機構(NICT)
独立行政法人日本学術振興会(JSPS)
独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)
独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構(NARO)
独立行政法人NEDO技術開発機構(NEDO)
独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(JRTT)
プ ロ グ ラ ム
11:30〜12:30
受 付
12:30〜12:35
開 会
12:35〜12:40
「今回の科学技術振興調整費プログラムに関して」
内田 信裕
( (独) 科学技術振興機構 研究推進部・課長代理 企画評価室・副調査役)
招待講演
12:40〜13:20
「カナダの競争的研究資金制度とPO制度」
Ms. Barbara Muir
(Director of Information,Communication and Manufacturing Division, Research Partnerships Programs Directorate, NSERC)
13:20〜14:00
「オーストラリアの競争的研究資金制度の運営」
Dr.Stephen Walker
(Executive Director of Engineering and Environmental Science, Australian Research Council)
14:00〜14:20
休 憩
調査報告
14:20〜14:40
「国際比較の視点からみた資金配分機構の特徴」
資料2
大熊 和彦
((財)政策科学研究所 主席研究員 理事待遇 研究部長)
基調講演
14:40〜15:10
「資金配分機構で必要とされるマネジメントと専門人材」
平澤 冷
((財)政策科学研究所 理事 東京大学名誉教授)
15:10〜15:30
休 憩
パネルディスカッション
15:30〜17:30
テーマ
:
日本のPD・PO制度の在り方
議事進行
:
井村 裕夫
(前総合科学技術会議議員、科学技術振興機構顧問、科学技術振興調整費運営統括、PD)
パネリスト
:
大石 道夫
(かずさDNA研究所長、総合科学技術会議専門委員)
桂 直樹
(独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構 PD)
北澤 宏一
(独立行政法人科学技術振興機構 PD)
塩沢 文朗
(内閣府 大臣官房審議官)
高山 昌也
(厚生労働省 大臣官房厚生科学科 PD)
平澤 冷
(東京大学名誉教授)
本庶 佑
(独立行政法人日本学術振興会 PD)
17:30〜17:35
閉 会
18:00〜20:00
レセプション
Copyright © 2006
Japan Science and Technology Agency