プログラム
14:45~14:50 |
開会挨拶
| ||||
セッション1
神経、脳、形態形成のインフォマティクスとデータベース 座長:吉田 光昭/東京大学 名誉教授
| |||||
14:50~15:20 |
脳スライス中で可視化した神経シナプスの自動解析
川戸 佳/東京大学大学院総合文化研究科 教授
| ||||
15:20~15:50 |
マウスを用いた脳機能表現型データベースの開発
宮川 剛/京都大学大学院医学研究科先端技術センター グループリーダー
| ||||
15:50~16:20 |
ヒト胚の形態発生に関する三次元データベース
塩田 浩平/京都大学大学院医学研究科 教授
| ||||
16:20~16:30 |
休憩
| ||||
セッション2
ゲノム、タンパク質のインフォマティクス 座長:藤山 秋佐夫/情報・システム研究機構 国立情報学研究所 教授
| |||||
16:30~17:00 |
大規模な比較ゲノム研究を展開するためのワークベンチの構築
内山 郁夫/自然科学研究機構基礎生物学研究所 助教
| ||||
17:00~17:30 |
実践による超分子複合体モデリングシステムの開発
白井 剛/長浜バイオ大学バイオサイエンス学部 教授
| ||||
17:30~18:00 |
タンパク質の構造・機能予測法の開発とヒトゲノム配列への適用
太田 元規/名古屋大学大学院情報科学研究科 教授
| ||||
18:00 |
閉会挨拶
科学技術振興機構
|