 |
 |
研究総括 沢田 康次(東北工業大学 情報通信工学科教授) |
 |
第一期(2000-2003) タイトル:インタラクションとコミュニケーション〜主観の客観科学を目指して〜 |
 |
 |
研究者リスト |
大澤 幸生 | 加藤 和彦 | 北澤 茂 | 小池 康晴 | 佐藤 茂雄 |
高谷 理恵子 | 中小路 久美代 | 中村 克樹 | 開 一夫 | 前田 太郎 |
山本 雅人 | 四方 哲也 | | | |
|
事後評価報告書 |
放映時間:30分 |
 |
|
 |
 |
研究者名 |
研究課題名 |
研究終了時の所属 |
動画閲覧 |
大澤 幸生 |
自然現象・社会動向の予兆発見と利用 |
筑波大学 社会工学系 助教授 |



|
加藤 和彦 |
オープンネットワークのための基盤システムソフトウェア |
筑波大学 電子・情報工学系 助教授 |



|
北澤 茂 |
時間順序の脳内協調表現 |
順天堂大学 医学部第一生理学教室 教授 |



|
小池 康晴 |
生体の力学的な信号に基づくコミュニケーション |
東京工業大学 精密工学研究所 助教授 |



|
佐藤 茂雄 |
量子ビットを用いた知能デバイス |
東北大学 電気通信研究所 助教授 |



|
高谷 理恵子 |
感覚情報・身体制御に関する発達過程 |
福島大学 教育学部 助教授 |



|
中小路 久美代 |
知的創造作業を支援するインタラクションパタン |
東京大学 先端科学技術研究センター 特任教授 |



|
中村 克樹 |
非言語コミュニケーションの脳内機能メカニズム |
国立精神・神経研究センター 部長 |



|
開 一夫 |
乳幼児における人工物・メディアの発達的認識過程 |
東京大学 大学院総合文化研究科 助教授 |



|
前田 太郎 |
人間共生型インターフェイス |
日本電信電話(株)コミュニケーション科学基礎研究所 コミュニケーション科学基礎研究所 主幹研究員 |



|
山本 雅人 |
濃度制御に基づくDNAコンピューティング |
北海道大学 大学院工学研究科 助教授 |



|
四方 哲也 |
共生関係への移行に伴う遺伝子代謝ネットワークの再編成 |
大阪大学 大学院情報科学研究科 助教授 |



|
|
|
 |
 |
|