(1)茅根 創(東京大学 大学院 理学系研究科 助教授) |
サンゴ礁によるCO2固定バイオリアクター構築技術の開発 |
(2)佐和 隆光 (京都大学 経済研究所 教授) |
地球環境保全のための国際的枠組みのあり方 |
(3)野池 達也(東北大学 大学院 工学系研究科 教授) |
新世代型低負荷環境保全技術による廃棄物のエネルギー化・再資源化 |
(4)盛岡 通(大阪大学 大学院 工学研究科 教授) |
社会実験地での循環複合体のシステム構築と環境調和技術の開発 |
(5)矢木 修身(東京大学 大学院 工学系研究科 教授) |
微生物を活用する汚染土壌修復の基盤技術 |
(6)吉田 尚弘(東京工業大学 大学院 総合理工学研究科 教授) |
アイソトポマーの計測による環境物質の起源推定 |
(7)渡辺 義公(北海道大学 大学院 工学研究科 教授) |
質の利用を中心にすえた新しい都市水代謝システムの構築 |
(イ) | 外部発表(論文、口頭発表等)、特許、研究を通じての新たな知見の取得等の研究成果の状況 |
(ロ) | 得られた研究成果の科学技術への貢献 |
石井 吉徳 | 富山国際大学 教授 |
内嶋 善兵衛 | 宮崎公立大学 学長 |
上之薗 博 | 財団法人電力中央研究所 特別顧問 |
合志 陽一 | 国立環境研究所 理事長 |
松尾 友矩 | 東洋大学 教授 |
![]() |
![]() ![]() |