z ACT-X 数理・情報のフロンティア 第2回成果報告会

ACT-X 数理・情報のフロンティア 第2回成果報告会

ACT-X 数理・情報のフロンティア 第2回成果報告会

日時
2024年4月25日(木) 13:00~18:00(12:30開場)
    4月26日(金) 10:00~17:30(9:30開場)
開催場所
ハイブリッド形式で実施
リアル実施会場: ベルサール八重洲
(会場アクセス: https://www.bellesalle.co.jp/shisetsu/tokyo/bs_yaesu/access/
参加登録

プログラムの一部でもリアル会場参加を予定されている場合は、リアル会場参加からご登録下さい。

オンライン参加: https://form2.jst.go.jp/s/actx-mathinfo-2ndrsltmtg-online
       登録期間: 4月26日(金)17:30 まで
リアル会場参加: https://form2.jst.go.jp/s/actx-mathinfo-2ndrsltmtg-real ※100名まで
       登録期間: 4月22日(月)10:00 まで

本研究成果報告会では、数学・数理科学と情報科学とが連携・融合した新たな概念やアプローチの創出を目指してACT-X事業で進めてきた、数学・数理科学、情報学、制御工学、機械学習理論、AI・情報学応用分野等における研究成果をご紹介します。
今回は、第2回の成果報告会で、令和2年度に採択された2期生の成果報告です。ポスターセッションのフラッシュトーク、及びアドバイザー講演はハイブリッド形式で実施いたしますが、ポスターセッションの発表自体は現地参加者のみでの実施となりますので、ご了承下さい(※)。
※ ポスター発表者がリモート発表の場合は、発表もハイブリッド形式で実施いたします。

プログラム

4月25日(木)

開会挨拶
13:00
研究総括 河原林 健一
(国立情報学研究所 情報学プリンシプル研究系 教授 /
東京大学 大学院情報理工学系研究科 教授)
ポスターセッション1
13:10~14:40
伊澤 侑祐(東京都立大学)
 汎用性と高性能を両立するハイブリッド型実行時コンパイラ
加藤 本子(琉球大学)
 幾何学的手法による群の分類と暗号理論への応用
久野 恵理香(大阪大学)
 写像類群の擬等長分類と機械学習への展開
高瀬 翔(LINEヤフー(株)/ SB Intuitions(株))
 ランダムベクトルを用いた軽量な埋め込み表現の構築
ホーランド マシュー ジェームズ(大阪大学)
 柔軟な価値観を持つ機械学習のアルゴリズム開発と性能保証

休憩 14:40~15:00

ポスターセッション2
15:00~16:30
相川 勇輔(東京大学)
 楕円曲線を用いた耐量子計算機暗号の安全性解析と高効率化
大川 武彦(東京大学)
 模倣AIエージェントによる人物行動理解
大西 祐輝(東京工業大学)
 リーマン計量の合成による包摂アーキテクチャの構成
黒木 祐子(CENTAI Institute S.p.A.)
 限られた情報に基づく統計的機械学習と数理最適化アルゴリズムの開発
坂東 宜昭(産業技術総合研究所)
 統計的時空間モデルに基づく雑踏音環境マッピング
矢倉 大夢(Max-Planck Institute for Human Development) ※リモート発表
 創作支援のための知覚的スタイル模倣フレームワーク

休憩 16:30~16:50

講演1
16:50
領域アドバイザー 鈴木 大慈(東京大学 大学院情報理工学系研究科 教授)
 数理工学的機械学習研究
講演2
17:10
領域アドバイザー 森前 智行(京都大学 基礎物理学研究所 准教授)
 量子計算と量子暗号
講演3
17:30
領域アドバイザー 蓮尾 一郎(国立情報学研究所 アーキテクチャ科学研究系 教授)
 ICT技術の社会的信頼を支える数理論理学 〜自動運転を例に
講評
17:50
研究総括 河原林 健一
(国立情報学研究所 情報学プリンシプル研究系 教授 /
東京大学 大学院情報理工学系研究科 教授)

4月26日(金)

挨拶
10:00
研究総括 河原林 健一
(国立情報学研究所 情報学プリンシプル研究系 教授 /
東京大学 大学院情報理工学系研究科 教授)
ポスターセッション3
10:05~11:35
計良 宥志(千葉大学)
 データドリブン計算代数幾何
末廣 大貴(九州大学)
 学習問題の統合的帰着
韓 燦教(東京大学)
 埋め込み型無線センサを用いた立体形状計測
村松 久圭(広島大学)
 周期/非周期分離制御の開拓
吉村 直也(ウーブン・バイ・トヨタ(株))
 時系列信号の画像表現を用いた複雑行動認識
和賀 正樹(京都大学)
 近似的数理モデルによるCPSの動的安全機構

昼食休憩 11:35~13:00

ポスターセッション4
13:00~14:30
朝倉 卓人(東京大学)
 数式と自然言語の統合的解析による学術文献理解の研究
中島 祐人(九州大学)
 辞書式順序に基づいた文字列データ処理法の構築
野間 裕太(東京大学)
 大スケールかつ展開可能な折り紙構造のファブリケーション手法
前田 洋太(ソニーグループ(株))
 Kudla予想の解決及び志村多様体の研究と暗号への応用
横井 祥(東北大学)
 言葉が埋め込まれた空間の形と言葉の意味の接続

休憩 14:30~14:50

ポスターセッション5
14:50~16:20
石川 勲(愛媛大学)
 データ解析を見据えたKoopman作用素の包括的な理論研究
江原 遥(東京学芸大学) ※リモート発表
 教材内容理解に基づく教育の形を変える安定的な教材推薦技術基盤の創出
門本 淳一郎(東京大学)
 微小チップ群を埋め込んだ形状自在情報デバイスの研究
木村 慧(九州大学)
 演算不変性を用いた整数計画問題のアルゴリズム開発
高木 健(東京大学)
 カクテルパーティ効果に着目したオンライン話者とオフライン話者の選択的聴取の支援
辻 寛(大阪大学)
 量子論基礎にかかる高次元バナッハ空間の幾何学的研究

休憩 16:20~16:40

講演4
16:40
領域アドバイザー 大武 美保子(理化学研究所 革新知能統合研究センター チームリーダー)
 脳を長持ちさせる認知行動支援技術
講演5
17:00
領域アドバイザー 太田 慎一(大阪大学 大学院理学研究科 教授)
 数学者 in 数理情報
総評
17:20
研究総括 河原林 健一
(国立情報学研究所 情報学プリンシプル研究系 教授 /
東京大学 大学院情報理工学系研究科 教授)