z ACT-X 数理・情報のフロンティア 第1回成果報告会

さきがけIoT成果展開シンポジウム2022 IoTが拓く未来

さきがけIoT成果展開シンポジウム2022 IoTが拓く未来

日時
2023年4月24日(月) 13:00~18:00(12:45開場)
    4月25日(火) 10:00~18:10(9:45開場)
開催場所
オンライン開催(Zoom)
参加登録
https://form2.jst.go.jp/s/actx-mathinfo-1st-rslt-mtg
(登録期間:2023年4月7日~4月25日 18:00)

本研究成果報告会では、数学・数理科学と情報科学とが連携・融合した新たな概念やアプローチの創出を目指してACT-X事業で進めてきた、数学・数理科学、情報学、制御工学、機械学習理論、AI・情報学応用分野等における研究成果をご紹介します。
今回は、第1回の成果報告会で、令和元年度に採択された1期生の成果報告です。なお、ACT-X研究者は、発表会場に集まり、そこからオンライン配信(※)します。
※ ポスターセッションの一部は現地参加者のみで実施しますので、ご了承下さい。

プログラム

4月24日(月)

開会挨拶
13:00
研究総括 河原林 健一(国立情報学研究所 情報学プリンシプル研究系 教授)
ポスターセッション1
13:10~14:50
池田 卓矢(北九州市立大学)
 大規模時変ネットワークの動的スパースモデリング
井上 中順(東京工業大学)
 データ大統一に向けたマルチモーダル事前学習
鈴木 杏奈(東北大学)
 地下資源開発に資する「流れ」と「構造」の逆解析
七島 幹人(東京工業大学)
 効率的な学習可能性の証明困難さに関する研究
二見 太(大阪大学)
 相互作用系を活用したサンプリング手法の開発
宮内 翔子(九州大学)
 高精度3次元物体認識を実現するDenoising & Mesher DNNの構築

休憩 14:50~15:10

ポスターセッション2
15:10~16:50
宇田 智紀(東北大学)
 レーブグラフの順序定式化の数理とデータ解析
桂井 麻里衣(同志社大学)
 異なる学術領域の共通問題を発見する時系列ナレッジグラフ基盤の創出
唐木田 亮(産業技術総合研究所)
 大自由度ニューラルネットワークの学習に潜む幾何学的構造の解析と信頼性評価への展開
菅原 朔(国立情報学研究所)
 言語理解の能力に基づく機械読解ベンチマークの構築
東條 広一(理化学研究所)
 等質空間上の調和指数型分布族とその応用
平木 剛史(クラスター (株) メタバース研究所 / 筑波大学)
 情報投影と投影対象最適化による視触覚重畳提示

休憩 16:50~17:10

講演1
17:10
領域アドバイザー 内田 誠一(九州大学 大学院システム情報科学研究院 教授)
 実データを食べて生きる
講演2
17:30
領域アドバイザー 武田 朗子(東京大学 大学院情報理工学系研究科 教授)
 歴史は繰り返す?〜最適化編
講評
17:50
研究総括 河原林 健一(国立情報学研究所 情報学プリンシプル研究系 教授)

4月25日(火)

挨拶
10:00
研究総括 河原林 健一(国立情報学研究所 情報学プリンシプル研究系 教授)
ポスターセッション3
10:05~11:45
五十嵐 歩美(国立情報学研究所)
 How to cut a discrete cake fairly? (不可分財の公平な分け方)
池 祐一(九州大学 マス・フォア・インダストリ研究所)
 幾何的アプローチによる革新的なデータ解析の研究
磯沼 大(エディンバラ大学(日本学術振興会海外特別研究員))
 談話構造に基づく教師なし生成型要約
谷 林(理化学研究所)
 解釈可能なインタラクティブ深層学習
笹谷 拓也(東京大学 / カリフォルニア大学ロサンゼルス校)
 マルチモード準静空洞共振器を用いた生体内における電力と情報の無線ネットワーク
中島 蒼(東京大学)
 増殖系と隠れMarkovモデルの対応に基づく学習の考察

昼食休憩 11:45~13:00

ポスターセッション4
13:00~14:40
梶原 智之(愛媛大学)
 自然言語処理の真価を引き出す言い換え生成
Nguyen Truong Thao(産業技術総合研究所)
 分散型ディープニューラルネットワークの大規模設計の調査・研究
坂田 逸志(理化学研究所)
 スパース動的モード分解による効率的な触媒設計手法の開発
早瀬 友裕(クラスター (株) メタバース研究所)
 自由確率論による深層学習の研究
藤本 悠介(北九州市立大学)
 周波数領域の事前知識を用いた動的システム推定

休憩 14:40~15:00

ポスターセッション5
15:00~16:40
鈴木 彼方(富士通(株))
 モデルベースト制御による理論保証を伴う深層学習ロボットの研究
田中 亮吉(京都大学)
 幾何学的群論とマルコフ連鎖の計算論的研究
藤井 海斗(国立情報学研究所)
 未知の主体を説得するためのアルゴリズムの研究
松永 大樹(大阪大学)
 機械学習による細胞力学環境の計測プラットフォーム構築
室屋 晃子(京都大学)
 階層的グラフの書き換え系での文脈等価性証明支援

休憩 16:40~17:00

講演3
17:00
領域アドバイザー 伊藤 哲史(京都大学 大学院理学研究科 准教授)
 数学と情報のはざまで
講演4
17:20
領域アドバイザー 千葉 滋(東京大学 大学院情報理工学系研究科 教授)
 ChatGPT時代のプログラミング
講演5
17:40
領域アドバイザー 宮尾 祐介(東京大学 大学院情報理工学系研究科 教授)
 自然言語処理と言語学
総評
18:00
研究総括 河原林 健一(国立情報学研究所 情報学プリンシプル研究系 教授)