[本文]


加藤 隆史
東京大学 大学院工学系研究科 教授
(1)略歴
1983年 | 東京大学工学部合成化学科卒業 |
1988年 | 東京大学大学院工学系研究科合成化学専門課程 博士課程修了・学位取得(工学博士) |
1988年 | 米国コーネル大学化学科・博士研究員 |
1989年 | 東京大学工学部合成化学科・助手 |
1991年 | 東京大学生産技術研究所・講師 |
1993年 | 東京大学生産技術研究所・助教授 |
1996年 | 東京大学大学院工学系研究科化学生命工学専攻・助教授 |
1999年 | 東京大学大学院新領域創成科学研究科・助教授 |
2000年 | 東京大学大学院工学系研究科化学生命工学専攻・教授 |
2012年 | 科学技術振興機構 さきがけ 「分子技術と新機能創出」 研究総括(兼任) |
(2)研究分野
機能性高分子・液晶材料・分子集合体・高分子/無機複合体の設計・合成・構造制御・機能化
(3)学会活動等
- 九州大学客員教授(平成18年)
- 公益社団法人 日本化学会理事(平成22−23年度)
- 公益社団法人 高分子学会理事(2012年−)
- 国際液晶学会理事(2010年−2012年)
- 文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究「融合マテリアル:分子制御による材料創成と機能開拓(領域番号2206)」 領域代表(平成22年−26年)
- 独立行政法人科学技術振興機構、戦略的創造研究推進事業 さきがけ 、「分子技術と新機能創出」領域(平成24年度発足) 研究総括
- Polymer Journal誌(公益社団法人 高分子学会・NPG) 編集長(2012年−)
- Advanced Materials誌(Wiley-VCH)など、 編集顧問
(4)受賞歴
- 日本化学会進歩賞(1993年度)
- 繊維学会櫻田武記念賞(1993年度)
- 日本液晶学会論文賞(2000年度)
- Wiley(ワイリー)高分子科学賞2001年化学賞(2001年度)
- 日本IBM科学賞(2003年)
- 日本学術振興会賞(2005年)
- 日本液晶学会業績賞(2008年)
- 中国科学院化学研究所 Molecular Science Forum Lecture Professorship(2009年)
- 高分子学会賞(2010年)
- トムソンロイター Fast Braking Papers(2010年)
- 日本液晶学会 学会賞 論文賞(A部門)(2012年)
