更新履歴

  • 2013.4.1

    小泉真里さんがメンバーに加わりました。

  • 2013.2.1

    雪田和歌子さんがメンバーに加わりました。

  • 2012.12.14

    関野准教授が一般財団法人エヌエフ基金から研究開発奨励賞を受賞しました。

  • 2012.11.20

    Chloé Boisさんがメンバーに加わりました。

  • 2012.11

    染谷ERATOのエピソードがJSTトピックスに載りました。(本ホームページでの記事はこちら。)

  • 2012.10.11

    横田知之君(物理工学専攻)が2011 Roger A. Haken Best Student Paper Awardを受賞しました。

    横田知之君(東京大学工学系研究科物理工学専攻 染谷・関谷研究室の博士課程3年)が、2011 Roger A. Haken Best Student Paper Awardを受賞することになりました。同賞は、デバイス分野で最高権威とされる2011 IEEE International Electron Devices Meeting (IEDM2011)にて学生が発表した論文から1件選ばれるものです。横田君は、有機トランジスタを用いてフレキシブルな増幅回路に浮遊ゲート構造を導入することによって、デバイスのばらつきを大幅に低減することに成功しました。フレキシブル有機トランジスタのアナログ回路応用に道を拓いたもので、心拍など電圧振幅の小さい信号の検出が必要な医療分野への応用が期待されます。受賞した論文タイトルは、"Sheet-type Organic Active Matrix Amplifier System Using Vth-Tunable, Pseudo-CMOS Circuits with Floating-gate Structure"で、授賞式は12月10日に米国サンフランシスコで開催される2012 IEEE International Electron Devices Meeting (IEDM2012)にて行われます。

  • 2012.10.1

    庄子良晃さんが研究協力者としてメンバーに加わりました。

  • 2012.6.21

    酒井真理さんが研究推進主任としてメンバーに加わりました。

  • 2012.6.11

    関谷准教授が「日本画像学会 コニカミノルタ研究奨励賞」を受賞しました。

  • 2012.6

    JSTの染谷生体調和エレクトロニクス(ERATO)が新しくなりました。

  • 2012.5

    Martin Kaltenbrunnerさんがメンバーに加わりました。

  • 2012.3.6

    研究成果がNature Communications誌に掲載されました。
    論文タイトル"Organic Transistors with High Thermal Stability for Medical Applications"

    JSTと東大のプレスリリースはこちらです。

  • 2011.8.3

    染谷総括がJSTのホームページで紹介されています。

  • 2011.8.2

    染谷総括が43rd IUPAC World Chemistry Congress でKeynote講演を行いました。

  • 2011.8.1

    染谷生体調和エレクトロニクス(ERATO)が始まりました。