出資型新事業創出支援プログラム(SUCCESS)

インタビュー

多様なパートナーとともに
再生医療が身近な社会を目指す

株式会社サイフューズ
代表取締役 秋枝 静香 氏
取締役CFO 経営管理部長 三條 真弘 氏
研究開発部 宮﨑 雄大 氏、鍛治山 咲良 氏

株式会社サイフューズは、「細胞(Cyto)が融合(Fusion)する」を由来とする社名のとおり、様々な技術や英知をFusionさせてバイオ3Dプリンタを用いて細胞のみだけでヒトに移植可能な組織や臓器を作製するバイオベンチャー企業です。バイオロジーとエンジニアリングのFusion、企業や大学、医療機関とのFusion、そして企業内外の多くの人と人とのFusionを大切に、医療分野における社会貢献を目標として研究開発・技術開発を続けています。人を育て、人に支えられ、人とともに歩む企業として社会貢献と持続的な成長を目指す同社の皆さんに話をお聞きしました。

細胞のみで作製された再生医療等製品という新たな治療法の選択肢を医療の現場に届けたい

Q、まずは、会社の取り組みについてご紹介ください。

秋枝 当社は、これまでの再生医療では困難とされてきた厚みをもつ実際のヒトの組織・臓器により近い三次元の細胞製品の開発に取り組んでおります。人工材料を用いずに細胞のみ三次元組織を作製し、再生医療等製品として患者さまへお届けすることを目指しています。そしてこの独自の基盤技術を通じて、再生医療や創薬支援をはじめとする先端医療分野の発展へ寄与し、新しい社会を創っていくことを目指しスタッフ一丸となって日々業務に取り組んでいます。

Q、細胞のみで組織を作製する仕組みについて、詳しく教えていただけますか?

秋枝 まず、細胞同士が自然に集まる「細胞凝集現象」を利用して、数万個の細胞から細胞の塊(スフェロイド)を作製します。そのスフェロイドを華道で使用するような剣山『Kenzan』に積み上げていきます。おもちゃのレゴのブロックのように細胞の塊を積んで造形していくイメージです。このKenzan方式を用いて細胞を積み上げ培養すると、スフェロイド同士が互いに融合し、立体的な形をつくることができるようになります。Kenzan方式の他にも、「スパイク方式」という新しい方式を考案したり、常に新しい技術開発にも取り組んでいます。

また、当社では、この細胞のみから立体的な組織や臓器を作製する独自の基盤技術を搭載したバイオ3D プリンタ(Regenova®(製品名:レジェノバ)、S-PIKE®(製品名:スパイク))を開発・販売しており、この革新的なバイオ3Dプリンタを用いて作製した立体的な組織や臓器を、再生医療等製品として医療の現場にお届けすることを目指しています。サイフューズでは、現在、血管再生、神経再生、骨軟骨再生などの再生医療のパイプライン開発を進めており、それぞれ臨床試験を実施しながら、早期の実用化に向けて開発に取り組んでおります。

多様なパートナーとともに、再生医療が身近な世の中を目指す

Q、サイフューズの強みについてお聞かせください。

秋枝 「ひと」だと思います。「病気やケガで苦しんでおられる患者さまに新たな治療法の選択肢としてお届けできるような安心安全な細胞製品をお届けしたい」という想いに共感し、共に歩んでくれる方々が一緒に活動してくださるおかげで、着実に開発が前進していると感じています。例えば当社のバイオ3Dプリンタ『レジェノバ』や『スパイク』を例に挙げれば、開発から販売に至るまで、様々なパートナー企業の方々が多数サポートしてくださっておりますし、臨床試験ひとつとっても、患者さまはもちろん、病院の先生方、細胞を運搬してくれる企業の方々、移植する細胞培養に必要な機器・試薬類の準備、検査に携わってくださる方々、製造場所を提供してくださる企業の方々など、当社の研究スタッフ・バックオフィスのスタッフも合わせて、本当に数多くの方々に支えられているお陰で活動できていることに感謝しています。

三條 基礎的な研究を中心に進めるステージから実用化に向けた開発を中心に進めるステージへ移行している現在のサイフューズの状況からは「今はまだ存在しないものに挑戦して、新たな価値を未来社会に創出する」というビジョンはとても重要になると思います。このような観点からは、創業時からのスタッフに加えて、新たなチャレンジに使命感をもって意欲的に取り組んでくれるスタッフが必要であり、サイフューズでは新たな人材の採用から将来へ向けた育成にわたって、大きなビジョンを皆で育み共有していくことを大切にしています。

鍛治山 サイフューズには、仕事を淡々とこなすというよりは、自分から新しいことに挑戦しようとする人たちが多いと感じています。学会や展示会、勉強会などに参加させていただく機会も多いですし、社内、社外ともに有名な研究機関や大企業の研究所などで豊富な経験を積まれた方々と一緒に研究開発をすることができる環境はサイフューズならではと思います。

宮﨑 サイフューズの魅力としては、基礎技術がバイオロジーとエンジニアリングという異分野の英知を融合させてうまれたという、世界的に見ても珍しい点も挙げたいと思います。開発現場も工学系のエンジニアと生物系の研究者がフラットに連携しながら開発を進められる点が魅力の一つだと思っています。

鍛治山 そうですね。部下と上司、部門と部門の垣根がなく、自由にコミュニケーションが取れる環境は、とても働きやすいと感じています。製品化を目指す企業での研究開発に主体的に携わらせてもられることは励みややりがいにもつながっています。

秋枝 当社のスタッフをはじめ、サイフューズに関係してくださる方々のためにも、様々な機会をつくり、前に進む環境を整えていくことも重要なことだと思っています。その機会を活かして成長して、自分自身のキャリアアップと共に、近い将来の製品実用化、そしてすべての患者さまが通常の医療として再生医療を受けられるような社会を、サイフューズのスタッフが中心になって実現してくれることを楽しみにしています。

JST からの支援が、その後のパートナーリングにつながった

Q、JST との関わりについてお聞かせください。

秋枝 JST には、会社の設立前、九州大学で研究を行っていた頃からご支援(平成18年度 地域イノベーション創出総合支援事業 育成研究および平成21年度 A-STEP 起業検証タイプへの採択:プロジェクトリーダー中山功一先生(現佐賀大学教授))をいただいており、サイフューズの今があるのも当時JSTからのご支援があったお陰であると感謝しております。その後、会社としての研究開発におけるフェーズでも多くのご支援をいただいています。そしてJST からの紹介を通じたいろいろな機会や出会いが、今につながっていることを身に染みて感じています。

三條 サイフューズの場合は、創業直後のリソースにまだ恵まれない状況下で、幸いにもJST からのご支援を受けることができ、バイオ3D プリンタの製品化というその後の事業展開にとって大事なステップをクリアすることが出来ました。金銭面でのご支援をいただくことができたことに加え、JSTのような高度な専門機関に技術評価をいただいた会社ということで一定の社会的な信頼を得ることができたように感じています。結果的に、バイオ3D プリンタという当時は未知のデバイス開発に多くの技術協力を得ることができました。その後もサイフューズは、研究開発・技術開発を多くのパートナーとともに進めていくことになるのですが、当時のJST からのご支援はそのような会社として大きな挑戦へ踏み出すきっかけになりましたので大変感謝しています。

自分が何をすべきか考えられること。そして変化を厭わないこと

Q、若手研究者・技術者やスタートアップを考えている人たちにメッセージをお願いします。

秋枝 ベンチャー企業だからこそできることもたくさんあると感じています。例えばサイフューズの開発プロジェクトを進める際には、沢山の企業の方々が横断的に連携してサポートしてくださっています。沢山の企業が集まっても、いざプロジェクトを進めようとすると、お互いの利害関係等もあってなかなか思うように開発が進まないことが多いかもしれませんが、サイフューズのようなベンチャー企業が入ることで融合(Fusion)でき、開発が加速する場合もあります。お互いの情報を持ち寄り、より良い方法を一緒になって考えてくださることで、私たちベンチャー側のスタッフも企業としての取り組み方を学んだり、新しいイノベーションに繋げていくことができていると感じています。また、若いうちから多くの企業の方と交流できること、そしてその中で、多くのものを得る機会を頂いていることに本当に感謝しています。スピード感を持って、目標に向かってブレずに事業を進められることもベンチャー企業の魅力だと思っていますので、何事も前向きにチャレンジして欲しいです。

三條 個々の企業人としても、会社の組織としても、いずれも成長のきっかけは機会提供に集約されると思っています。本日のように開発現場のスタッフにもインタビューの機会をいただけることで、外部に伝えることの大切さを一緒に学べればと思っています。このような機会に触れ、例えば外部に発信することの難しさを学ぶことが、研究開発の課題と向き合うヒントになったり、パートナーとの関係構築の際に役立つことがあるかもしれません。ひとつのことに目線を定め集中してテーマを深めていく研究開発の奥深さに加え、全体を俯瞰できるようなオープンな視点も併せ持つことができれば、それが企業人としての成長、会社の発展、社会への貢献につながっていく。私たちはそのような機会に感謝し、その機会を活かし、さらに次のゴールを目指すことのできるような会社として成長していきたいと考えています。

秋枝 大切なのは、目標をもってゴールに進むこと。まず自分が何をしたいのか、何ができるのかを考え、周りとコミュニケーションを取りながら、まずは1歩を踏み出すことだと思います。そして変化を厭わないこと。中高生を対象とした講義をする際によく言うのですが、やりたいことが決まっているならそこに向かって一生懸命進みましょう。でも、特にやりたいことがない場合には、自身の可能性を広げるためにいろいろな方面に興味を持ち、いざという時にどの道にも進めるように選択肢を多く持っていたほうがいいのではないでしょうか。自分がそうであったように、あらゆる経験を積むこと、それが成長の糧になるのではないかと思っています。

株式会社サイフューズ

〒113-0033 東京都文京区本郷2-27-17 ICN ビル 5A

https://www.cyfusebio.com/

主な事業内容
バイオ3D プリンタを用いた、細胞のみで大型の立体組織・臓器を作製する技術による、再生医療等製品の研究・開発・製造・販売。

インタビュー一覧に戻る