日時:2018年3月19日(月)~20日(火) 場所:ルワンダ・キガリ
参加者:ダイバーシティ推進室 川端、渡辺
ルワンダ・キガリにて第14回となるジェンダーサミット(Gender Summit 14)が開催されました。アフリカでの開催は2015年に南アフリカで開催された第5回に続き、2回目のジェンダーサミットです。
“Climate Change through the Gender Lens: Focus on Africa”をテーマに開催された今回のサミットでは、気候変動がアフリカに与えている影響、特に農業へのインパクトと、打開策が議論されました。
主要なプログラムの一つ、パネルセッションの話題は次のような内容でした。
「農業はルワンダの主要産業です。農業従事者の66%が女性で、その約80%が1ヘクタール以下の小規模農業です。近年の気候変動による干ばつ、洪水、暴風雨、熱波、地すべり、感染症の蔓延などはこうした小規模農家に大打撃を与えており、多くの女性が被害を受けています。気候変動を含む地球規模課題がもたらす影響に関して、男女別のデータ解析はほとんど成されていません。被害の種類、深刻度を男女別で調査分析し、アフリカ各国政府はこのデータに基づいて然るべき解決法を見出す必要があります。気候変動の最たる被害者である女性への救済が進むことを期待します」
また、JST渡辺美代子副理事・ダイバーシティ推進室長は「日本の女性研究者数は依然少なく、特に産業界における工学分野では顕著です。傾向として男子学生は工学やコンピュータサイエンスを、女子学生はライフサイエンスを志向しますが、ライフサイエンスのニーズは比較的小さい状況です。また、男女それぞれの得意分野を融合し混合チームで研究開発を進めることが効果的と言われています。例えば女性単独より男女混合の研究チームによる論文の方が被引用回数が多いという調査結果や、男性単独より男女混合チームが発明者である特許の方がより高い経済的価値を生み出しているという調査結果があります」と日本の女性研究者の状況や男女混合チームに関する調査結果などを発表しました。
その他の登壇者からは次のような発表がありました。
自らが日々直面している諸課題が正面から提起、議論され、欧米やアジアで開催されるジェンダーサミットとは違った切迫感と熱意を強く感じました。時間を超過しても議論を続ける彼らにとって、本サミットのテーマ「ジェンダーというレンズを通して見る気候変動」は、生きる上で解決を要する課題である事を痛感しました。