理化学研究所 開拓研究本部 坂井星・惑星形成研究室 主任研究員
天文学
坂井氏は、天文学と化学を融合した新たな分野の開拓により「太陽系のような環境は宇宙でどれほど普遍的に存在するのか」という天文学の根源的な問題に切り込み、多様な太陽系外惑星系の起源や、惑星系形成の解明につながる革新的な成果を挙げている。
研究以外の社会貢献においても、講演、展示などのアウトリーチ活動のほか、女性研究者リーダーシップ開発プログラム講師など、女性活躍推進への貢献、後進育成について努力を惜しまず活動している。
群馬大学は、2014年度より理工学府の女性限定公募制度、また2019年度より医学系女性研究者の「上位職ポストアップシステム」など地道な支援を展開し、その結果、理工学府大学院博士後期課程の女性比率、全学の女性教員比率がともに増加している。
また、女性研究者への大学独自の研究費助成について、支援を受ける以前および翌年度の公的研究費助成への採択率に関する分析から、支援継続の効果を実証した。これにより、同制度の意義を裏付けるとともに女性研究者の研究力に関する無意識のバイアスを是正する活動を展開している。
東京工業大学 生命理工学院 准教授
分子生物学
星野氏は、がん細胞が放出するエクソソーム(細胞外小胞)が、転移先の環境を組織特異的に準備するメカニズムに関与することを世界で初めて明らかにし、がん転移に関する診断や治療につながる革新的な成果を挙げている。
研究以外の社会貢献においても、計8年半の海外研究経験から、国境をまたいだ学生の受け入れを通じて世界で活躍できる研究者の育成に尽力している。