
第3回目となる国際会議GIES2008では、GIESをどのように確立するのか、また地球規模の問題の解決のためGIESをどのように活用するのか、関心のある参加者ととも議論をさらに深めます。(スコープ&アジェンダ)
「サマリー」を追加いたしました。
「GIES2008国際組織委員会声明」を公開いたしました。
「講演資料」を追加いたしました。
レゾリューション(クローズド・ワークショップ)を公開いたしました。
自然エネルギーの有効活用/環境低負荷な交通システム/安全な水の提供/高付加価値食料の安定的供給/グローバルイノベーションの評価測定の枠組構築
- 2008.03.14
- 本会議は多数のご来場をいただき、盛況のうちに閉会いたしました。
- 会期:2008年3月13日
- 言語:日本語及び英語(同時通訳付)
1日目は日本の産学官の代表者、海外の来賓講演者およびパネリストの参加を得て、公開のシンポジウムを開催します。協調と競争を両立する国際社会の将来像について、基調講演やパネルディスカッションを予定しています。
- 会期:2008年3月14日
- 言語:英語(一部セッションのみ日本語)
2日目はGIESの確立と活用について、招待参加者とともにさらに議論を行います。パラレルセッションを設けて、地球規模の問題を科学に基づいたイノベーション(science-based innovation)によって解決するためのシナリオを作成します。
最終セッションでは、国際協力によってGIESを構築し将来の地球規模の共通問題を解決するため、各国が取るべき行動について声明を発表します。