科学技術と
社会の未来のために
CRDSは科学技術イノベーションの
ナビゲーターを目指すシンクタンクです
新着情報
- 2025年5月9日
- 案内
-
イベント情報に
JST/CRDS 連続シンポジウム 第4回「Human-Robot/Agent Interactionとトラスト」
(連続シンポジウム「様々な分野に広がるトラスト研究:総合知による取り組みへ」)を掲載しました。
- 2025年5月19日
- 戦略提案・報告書
- 戦略プロポーザル 「フィジカルAIシステムの研究開発 〜身体性を備えたAIとロボティクスの融合〜」を掲載しました。
- 2025年5月16日
- 戦略提案・報告書
「ジェンダード・イノベーションの潮流 -セックスとジェンダーを考慮した研究・イノベーション-」書籍版 5月31日(土)発売!
- 2025年5月16日
- トピックス
研究・イノベーション学会誌「研究 技術 計画」40巻1号(特集:「いま「研究力」をどう捉えるか-エビデンスをめぐる多様な視点」)(外部リンク)に、CRDS遠藤悟フェローが寄稿しました。
タイトル「主要国の大学への公的支援配分メカニズムと研究力向上に関するエビデンス:日本の国立大学における取り組みへの示唆」(外部リンク)
- 2025年5月16日
- トピックス
エルゼビア主催「研究、研究支援のための生成AIの利活用 – Scopus AIを例に」(外部リンク)にて、CRDS村野文菜フェローが講演を行いました。
講演内容「JST研究開発戦略センターの活動と生成AIの活用」
- 2025年5月16日
- トピックス
内閣府「第9回 マテリアル戦略有識者会議」(外部リンク)にて、CRDSが話題提供を行いました。
資料3-1「JST CRDS マテリアル研究開発の国内外動向と論点に関する話題提供」
- 2025年5月9日
- 特集・コラム
- 科学技術の潮流 -日刊工業新聞連載-に 第287回「産学橋渡しの多様性と深化(4) 共創、ズレから価値発見」を掲載しました。
- 2025年5月2日
- 特集・コラム
- 科学技術の潮流 -日刊工業新聞連載-に 第286回「産学橋渡しの多様性と深化(3) 科学技術×デザインで革新」を掲載しました。
- 2025年4月25日
- 戦略提案・報告書
- 研究開発の俯瞰報告書 「研究開発の俯瞰報告書 主要国・地域の科学技術・イノベーション政策動向(2025年)」を掲載しました。
- 2025年4月25日
- 戦略提案・報告書
- 調査報告書 「ジェンダード・イノベーションの潮流 -セックスとジェンダーを考慮した研究・イノベーション-」を掲載しました。
- 2025年4月25日
- 戦略提案・報告書
- 調査報告書 「科学技術外交からみた科学技術イノベーション政策の新潮流(2025年)」を掲載しました。