独立行政法人科学技術振興機構(JST)では、「選択領域」に関する教員免許状更新講習を開設いたします。
デジタル教材・ICT機器を活用した授業づくり
講座名 | 募集人員 | 受講対象者 | 時間数 | 受講料 | 開催日 | 開催地 | 受講申込受付期限 | 募集 |
デジタル教材・ICT機器を活用した授業づくり | 20名 | 小学校教諭、中学校理科教諭 | 6時間 | 6,000円 | 8月24日(金) | アクロス福岡(福岡県福岡市) | 8月3日(金) | 募集終了 |
デジタル教材・ICT機器を活用した授業づくり | 20名 | 6時間 | 6,000円 | 9月1日(土) | 大阪科学技術センター(大阪府大阪市) | 8月10日(金) | 募集終了 | |
デジタル教材・ICT機器を活用した授業づくり | 20名 | 6時間 | 6,000円 | 9月15日(土) | 科学技術振興機構 東京本部別館 (東京都千代田区) ※昨年と開催場所が異なります |
8月24日(金) | 募集終了 |
※同一名称の講座は、各回、同一の内容ですので、重複して受講することはできません。
※各回、受講者が3名に達しない場合、講習を中止します。 ← 全講座開催いたします。
また、やむをえない事情により講習を中止する場合がありますので、予めご承知おき願います。
JSTでは下記のとおり「学校現場における科学コミュニケーショントレーニング」も開設します。
本講習の詳細、お問合せ、お申込みは日本科学未来館のページへ
講座名 | 募集人員 | 受講対象者 | 時間数 | 受講料 | 開催日 | 開催地 |
学校現場における科学コミュニケーショントレーニング | 20名 | 理科教諭 (小学校含む) |
6時間 | 6,000円 | 11月17日(土) | 日本科学未来館(東京都江東区) |
下記のリンクからPDFファイルをダウンロードしてご確認ください。
「デジタル教材・ICT機器を活用した授業づくり」 (福岡県福岡市)実施要項 (PDFファイル:177KB)
「デジタル教材・ICT機器を活用した授業づくり」 (大阪府大阪市)実施要項 (PDFファイル:204KB)
「デジタル教材・ICT機器を活用した授業づくり」 (東京都千代田区)実施要項 (PDFファイル:217KB)
福岡会場での受講希望 5月16日(水)~8月3日(金)
大阪会場での受講希望 5月16日(水)~8月10日(金)
東京会場での受講希望 5月16日(水)~8月24日(金)
※先着順にEメールで申込を受け付け、定員になり次第、募集を締めきります。
必要事項をEメールに直接記載し、JSTに送信してください。
申込受付のEメールが到着した後、「受講申込書」に必要事項を記入のうえ写真を貼付し、所属長(校長等)の証明印を受けた上で、下記宛先に簡易書留で郵送してください。
併せて、事前アンケートもご協力ください。
受講申込書 (リッチテキストファイル:209KB)
事前アンケート (リッチテキストファイル:25KB)
〒102-8666 東京都千代田区四番町5番地3 サイエンスプラザ
独立行政法人科学技術振興機構 理数学習支援センター(教員支援担当)
※封筒に「教員免許状更新講習受講申込書」と朱書きしてください。
4-1.(4)におけるJSTからのEメール返信日から3週間以内、又は下記のいずれか早い日
福岡会場での受講希望 8月10日(金)必着
大阪会場での受講希望 8月17日(金)必着
東京会場での受講希望 8月31日(金)必着
※期限までに到着しない場合はキャンセルとして取り扱います。
4-1.(4)のEメールにてご案内いたします。
4-1.(4)におけるJSTからのEメール返信日から3週間以内、又は下記のいずれか早い日
福岡会場での受講希望 8月10日(金)
大阪会場での受講希望 8月17日(金)
東京会場での受講希望 8月31日(金)
※期限までに入金が確認できない場合はキャンセルとして取り扱います。
JSTにて受講申込書と受講料入金確認の上、受講申込書記載の住所に「受講票」をお送りしますので、受講当日必ず持参してください。
受講料振込期限後のキャンセルについては、以下のとおりキャンセル料を申し受けます。
なお、返金に伴う振込手数料は、申込者負担となります。
申込み~振込期限まで | 無料 |
振込期限後~講習前日 | 受講料の半額 |
講習当日 | 受講料の全額 |
独立行政法人科学技術振興機構
理数学習支援センター(教員支援担当)
電話:03-5214-7634
FAX:03-5214-7635
Eメール:menkyo@it.tokyo.jst.go.jp
プライバシーポリシーをご確認ください。