国立研究開発法人 科学技術振興機構 次世代人材育成事業

国立研究開発法人 科学技術振興機構

児童生徒の皆さんへ

受講生募集情報

受講生募集に関する詳細や最新の情報は、各実施機関のホームページをご覧ください。
みなさんのご応募お待ちしております。

児童生徒の皆さんへ
※複数機関のプログラムに同時並行で参加(重複在籍)することはできませんので、ご留意ください。
※ジュニアドクター育成塾、グローバルサイエンスキャンパス実施機関との重複受講もできません。

小中型

津山工業高等専門学校 鳴門教育大学 三重大学 静岡大学 沖縄工業高等専門学校 慶應義塾大学 旭川工業高等専門学校 福井大学 京都光華女子大学 熊本大学 鹿児島大学

実施機関名 津山工業高等専門学校
企画名 歴史的文化資源とグローバル教育資源を活用した次世代人材育成プログラム
「つやまSTEAM人材育成塾」
募集対象・人数 小学5年生~中学3年生 40名
募集期間 令和7年4月1日(火)~6月2日(月)
応募について 応募に関する詳細は下記をご覧ください。
メッセージ つやまSTEAM人材育成塾では、津山高専・美術館・博物館・教育委員会等と連携して、探究活動、STEAM教育、アントレプレナーシップ教育、国際性の付与などの取組をはじめとした文理融合教育を展開していきます。
実施機関名 鳴門教育大学
企画名 徳島県高等教育機関連携型 次世代科学者発掘・養成講座
~未来を切り拓く次世代の科学者をオール徳島で育てよう~
募集対象・人数 募集対象:令和7年4月時点で小学校5・6年生,中学生
募集人数:研究基礎プログラム40名
募集期間 令和7年5月下旬~6月下旬
応募について 応募に関する詳細は下記をご覧ください。
メッセージ 本講座は,理数系領域に意欲と才能を有する小学校5・6年生および中学生を対象に,問いの資質能力“探る・究める・発見する”の連続性を重視した分野領域横断的STEAM教育講座を実施することで,未来を切り拓く次世代の科学技術イノベーションを先導する科学者をオール徳島で発掘・養成します。
実施機関名 三重大学
企画名 三重ジュニアドクタープログラムによる未来創造型人材の育成
募集対象・人数 小学校5、6年生および中学校1~3年生 40名(第1段階プログラム)
募集期間 令和7年2月3日~3月19日
(すでに募集受付終了しています)
応募について 応募に関する詳細は下記をご覧ください。
メッセージ 科学研究に興味があり自由研究等に意欲的に取り組んでいる児童・生徒のみなさんを三重大学が中心となって支援し、未来を創造できる科学者を育成するプロジェクトです。
実施機関名 静岡大学
企画名 静岡STEAMフューチャースクール
募集対象・人数 Stage1.0 75名 Stage1.5 15名 Stage2.0 10名
(小学校5年~中学3年)
募集期間 stage1.0    令和7年4月8日(火)~5月25日(日)
stage1.5~2.0 令和7年4月1日(火)~4月14日(月)
応募について 応募に関する詳細は下記をご覧ください。
メッセージ 理科や数学が大好きな君へ!
君の見つけた「なぜ?どうして?」が、地球の未来を人類の生命を救うかもしれない!
静岡STEAMフューチャースクールに参加して、君の探究心に磨きをかけませんか!
実施機関名 沖縄工業高等専門学校
企画名 Society5.0で「ちゅら海を科学する」若きダーウィン養成プロジェクト
募集対象・人数 沖縄県在住(離島含む)の小学5年生~中学3年生 40名
募集期間 令和7年4月~5月(予定)
応募について 応募に関する詳細は下記をご覧ください。
メッセージ 未来のリーダーや科学者を目指している皆さまへ!ドローンやAIを使った海洋探査技術や自然環境調査等、最先端の科学技術講座に参加しませんか?グループワークや実験、研究を通じて、リーダーシップを身につけることができます。お問い合わせお待ちしております。
実施機関名 慶應義塾大学
企画名 KEIO WIZARD “GLOCAL” 身近な課題と世界の課題の繋がりを理解して解決策を創り行動できるジュニアドクターの育成
募集対象・人数 第一段階(ベーシックコース)
宇宙、防災、医療、環境などに関心があり、実現したい未来に向けて身近な課題と世界の課題のつながりを理解し、我が事として捉え、多様な仲間と共に研究活動を通して課題の解決に向けた行動を起こしたいという意欲を持つ、全国の小学校5年生から中学3年生までの児童・生徒、40名を募集
募集期間 令和7年6月1日(日)~6月30日(月)
応募について 応募に関する詳細は下記をご覧ください。
メッセージ 宇宙、防災、医療、環境など最新のトピックに触れながら、実現したい未来に向けてワークショップやフィールドワークなどを通して、多様な仲間と共に解決策をデザインします。学校の教室を飛び出して、私達と一緒に科学の力で課題解決に向けて行動しましょう!
実施機関名 旭川工業高等専門学校
企画名 自然とデジタルが調和する北海道の逸材発掘プロジェクト「北海道ジュニアドクター育成塾2.0」
募集対象・人数 40名
募集期間 令和7年4月1日(火)~令和7年6月2日(月)
応募について 応募に関する詳細は下記をご覧ください。
メッセージ 北海道の小5から中3を対象として、北海道の自然とデジタル(AIや半導体等最先端科学技術)が調和した多くの学びと経験を通して未来を担う科学者の卵を育てています。オンラインでの参加可。理科や数学が大好きな仲間とともに一足早く科学を学んでみませんか?
実施機関名 福井大学
企画名 ふくい先端領域で学ぶ人財協育プログラム -ふるさとの地域理解から探究力を育む-
募集対象・人数 小学校5・6年生および中学生(義務教育学校5年生以上)・40名
募集期間 令和7年3月下旬~6月2日(月)
応募について 応募に関する詳細は下記をご覧ください。
メッセージ 科学や技術などの分野に興味あって,いろいろ学んだり,探究したりしたい人たちのための取り組みです。いろいろな講義を聞いたり,最先端の科学や産業などを見学をするほか,自分でテーマを決めて自由研究をします。
実施機関名 京都光華女子大学
企画名 思いやりの心による「開かれた未来社会」を作り出す次世代科学者育成プログラム
募集対象・人数 50名
対象学年:小学5年生~中学2年生
募集期間 令和7年7月下旬~9月下旬(予定)
応募について 応募に関する詳細は下記をご覧ください。
メッセージ 本プログラムは、京都大学エネルギー理工学研究所の協力の下、第一線で活躍する理系研究者たちが、ハイレベルな科学研究に触れる機会を提供します。科学技術と社会との関わりについて考え、世の中を良くすることのできる科学者の養成を目指します。
実施機関名 熊本大学
企画名 くまもと未来ドクター塾 ~水の国くまもとの自然と産業の共生をめざす未来の科学技術人材育成~
募集対象・人数 小学5年生~中学3年生(熊本県とその周辺地域)・40名
募集期間 令和7年5月~6月(予定)
応募について 応募に関する詳細は下記をご覧ください。
メッセージ 水資源や半導体産業をテーマに、大学の先生の講義やフィールドワークで学び、地域の課題解決に挑戦しよう!みぢかな熊本の新たな発見のチャンスです。環境や科学が好きな児童・生徒の皆さん、未来を変える第一歩を踏み出そう!
実施機関名 鹿児島大学
企画名 次世代科学技術人材育成プロジェクトかごしま未来創造Lab −「本物(ホンモノ)」に触れ,「本物(リアル)」を創る−
募集対象・人数 小学校5・6年生及び中学校1〜3年生 50名
募集期間 令和7年4月15日(火)〜5月31日(土)
応募について 応募に関する詳細は下記をご覧ください。
メッセージ かごしま未来創造Lab@鹿児島大学では,第2期生(第1ステージ)の募集を行います。鹿児島大学及び鹿児島県の特色を活かしたプログラムを展開します。理科系に興味・関心をもつ皆さんの応募をお待ちしています。

高校型

奈良先端科学技術大学院大学 愛媛大学 国立情報学研究所 千葉大学 新潟大学 北九州市立大学

実施機関名 奈良先端科学技術大学院大学
企画名 「共創」が育む主体性の未来 高院の連携実績と広範な学術・国際・地域ネットワークで挑む次世代型理数系人材の育成
募集対象・人数 40人
募集期間 令和7年6月1日~6月30日(予定)
応募について 応募に関する詳細は下記をご覧ください。
メッセージ 大学院大学と多彩な連携機関だからこそ可能なカリキュラムと指導体制を提供します。受講生と複数メンターで構成される「探究 ONE TEAM」も特徴の一つです。2,3人のグループでの受講も可能です。本プログラムで取り組む探究・研究テーマ例を提示する予定です。
実施機関名 愛媛大学
企画名 四国型次世代科学技術チャレンジプログラム ~地域と世界の未来を創造するグローカルフロンティアリーダーの育成~
募集対象・人数 【高校生対象】
令和7年4月1日現在、高校、高専1年生~3年生及び中等教育学校4~6年生
・基盤学習(第0段階)200名以上(選抜なし)※高大接続科目1単位
・「個人応募」と「学校応募」あり。
募集期間 令和7年5月1日(木)~5月31日(土)
※SHIN-GSでは第0段階(選抜なし)受講後,1次選抜を実施(8月下旬)
応募について 応募に関する詳細は下記をご覧ください。
メッセージ 本プログラムでは,研究者育成型,アントレプレナー育成型を設けています。基盤学習は科学の裾野を拡げ,展開学習では実習を含む講義でスキルを身につけ,発展学習では高校生の自由な発想に基づくテーマで課題研究や起業活動に取り組むことができます。
実施機関名 国立情報学研究所
企画名 情報学のトップ才能からエリートへ-才能の発掘、接続、達人の養成-
募集対象・人数 全国の中学2・3年生、高校1・2年生
高等専門学校1~4年生、高校生相当の方
募集期間 2024年11月22日(金)~2025年1月22日(水)
 2025年度(6期生)の募集は終了しました。
 2026年度(7期生)の募集は、2025年11月中旬を予定しています。
応募について 応募に関する詳細は下記をご覧ください。
メッセージ 情報科学の達人プログラムでは、大学や企業の若手研究者とともに研究を行い、最先端の情報学研究に深く関わることができます。先進的で高度な情報学研究に挑戦する意欲をもつみなさんのご応募をお待ちしています。
実施機関名 千葉大学
企画名 【ASCENT-6E】: Six Evolutions - Encourage, Enrich, Endeavor, Educe, Embody, Expand - of ASCENT program
募集対象・人数 先端基礎コース 40人
日本全国の高等学校、中等教育学校、高等専門学校に在籍する高校生(中等教育学校では4・5・6年生)で、オンラインの講義が受講可能であり、千葉大学の各キャンパスで実施する実践などの実習に無理なく参加できる方。※中高一貫校、中等教育学校の3年生も応募できます。
募集期間 令和7年6月下旬~7月上旬(予定)
応募について 応募に関する詳細は下記をご覧ください。
メッセージ 千葉大学では未来の世界を創造する研究人財の養成を進めています。科学技術の基礎力に加えデータサイエンスの素養やデザイン思考を身に付け、大学の環境を活かして研究を行うASCENT-6Eを開始しました。
実施機関名 新潟大学
企画名 自然と人の共生に向け知の革新を創る基礎科学人材育成
募集対象・人数 エントリーコース100名(高校1年生~高校3年生)
マスターコース40名(高校1年生~高校3年生)
ドクターコース15名(高校2年生~高校3年生)
募集期間 エントリーコース100名[令和7年5月中旬~8月上旬(予定)]
マスターコース40名[令和7年8月下旬(予定)]
ドクターコース15名[令和7年3月19日~4月8日]
応募について 応募に関する詳細は下記をご覧ください。
メッセージ 理学を中心とした基礎科学の知識と技能に加え、ポスターセッションの技術や研究倫理、さらにはインド・アフリカ圏出身者との英会話などを通して、Agency(エージェンシー)を備えた未来の科学人材を育成します。
実施機関名 北九州市立大学
企画名 GEEKKイニシアチブ:次世代ギークのためのテクノロジ・イノベーション高大連携教育
募集対象・人数 エントリープログラム :無制限
ギークスプログラム  :40名
エキスパートプログラム:13名
募集期間 令和6年10月1日(火)~令和7年2月16日(日):ギークスプログラム
応募について 応募に関する詳細は下記をご覧ください。
※エントリープログラム(1day体験セミナー、GEERR本プログラム案内など)
メッセージ 「やってみたい」「探究したい」「極めたい」高校生のみなさん!
興味のあること、得意なことを、北九大の教授たちと一緒に探究してみませんか?
高校では体験できない専門領域での研究やフィールドワークを通して、あなたの可能性の広がりをサポートします。

小中高型

東北大学 東京大学 金沢大学 広島大学 琉球大学

実施機関名 東北大学
企画名 小中高大連携型「科学者の卵養成講座」
募集対象・人数 高校生コース:自己推薦・学校推薦を含め100名(高校1,2年生、高専生を含む)
ジュニアコース:25名程度(小5~中3生)
募集期間 高校生コース:2025年4月1日(火)~5月9日(金)
ジュニアコース:2025年7月下旬~9月上旬(予定)
応募について 応募に関する詳細は下記をご覧ください。
メッセージ 「科学者の卵養成講座」では、自然科学における最先端の学習体験・実験経験・国際英語力を1年間、継続的に提供します。「人から教わる」から「自ら体験する」ことで科学者の卵はきっとふ化します。詳細はウェブブサイトにて。
実施機関名 東京大学
企画名 未来を切り拓くグローバル科学技術人材の育成プログラム:UTokyoGSC-Next
募集対象・人数 萌芽コース(小学6年生~中学2年生対象)60名・成長コース(高校1~2年生対象)60名
募集期間 萌芽コース 2025年3月20日(木)~4月20日(日)(第一次)、4月20日(日)~5月15日(木)(第二次)
成長コース 2025年4月1日(火)~5月16日(金)
応募について 応募に関する詳細は下記をご覧ください。
メッセージ UTokyoGSC-Nextは、未来社会をデザインできる革新的なグローバル科学技術人材を育成する、小学校高学年~高校生を対象とした研究活動プログラムです。
東京大学で学びたい皆さんの応募をお待ちしています!
実施機関名 金沢大学
企画名 小中高大院混成プログラムによる未来の課題を探究・克服する科学技術イノベーターの育成
募集対象・人数 ジュニアコース:石川県・富山県・福井県に居住する中学生および小学生第5学年以上・30名
シニアコース:全国の高校又は高専1,2年生,或いは中等教育学校4,5年生・30名
募集期間 ジュニアコース:令和7年6月2日(月)~7月4日(金)
シニアコース:令和7年4月1日(火)~6月15日(日)
応募について 応募に関する詳細は下記をご覧ください。
メッセージ 金沢大学STELLAプログラムは、ジュニアコース(小・中学生対象)とシニアコース(高校生等対象)を有機的に繋ぎ、未来の課題を探求・克服する科学技術イノベーターを目指して、大学で学び、実践できる、ユニークかつ未来志向型のプログラムです。高い志を持った全国の皆さん、受講、挑戦を待っています。
実施機関名 広島大学
企画名 持続可能な未来社会をけん引する次世代科学技術人材の育成 ~グローバルな視点で地方の発展に貢献する小中高一貫科学技術人材育成プログラムの構築~
募集対象・人数 【Junior Course(小中学生レベル)】
対象:小学校第5学年以上に在学する児童及び中学校に在学する生徒
人数:プレ教育(第0段階)は100人程度
【Senior Course(高校生レベル)】 
対象:高等学校に在学する生徒(中学校第3学年の生徒も申込可能)
人数:プレ教育(第0段階)は申込者全員を受け入れ
募集期間 【Junior Course(小中学生レベル)】令和7年4月18日(金)~令和7年5月13日(火)
【Senior Course(高校生レベル)】令和7年4月21日(月)~令和7年5月26日(月)
応募について 応募に関する詳細は下記をご覧ください。
メッセージ 本プログラムでは,科学技術に対して強い興味・関心を持ち,学校の学習を超えた学びに挑戦し,将来地域の課題にグローバルな視点で取り組める科学技術人材として活躍したい小中高校生からの申込をお待ちしております。
実施機関名 琉球大学
企画名 津梁と創造の小中高一体型次世代科学技術イノベーター育成プログラム
募集対象・人数 小中学生向け(琉大ハカセ塾) :【対象】小学5年~中学3年 【人数】20~15名程度
高校生向け(琉大カガク院):【対象】高校1~3年相当 【人数】15~20名
募集期間 2025年4月4日(金)~5月11日(日)
応募について 応募に関する詳細は下記をご覧ください。
メッセージ 科学・数学分野などについて深く学びたい・探究したい小中高校生の皆さん!
琉球大学で様々な研究者と直接話したり、一緒に研究してみませんか?
沖縄県外や県内離島からの参加も大歓迎です!皆さんの応募お待ちしています!