山形県

平成12年度〜平成16年度
連携拠点機関
(財)山形県産業技術振興機構

代表 石山 浩章

佐藤 秀夫

浦山 隆

磯部 豊
活動方針 県の科学技術政策実行プランに基づき、「自然、人間、暮らしに優しい技術」の視点から重点5領域を設けていますが、その中でも、特に、農業と工業との融合による新産業の創出を目差しています。そのためにも、市、県、国等の各種開発助成制度を活用し、事業化への一層の速度向上をはかります。
育成試験の成果

フィジカルアセスメント教育シミュレーター用の脈拍波発生装置の開発

研究シーズ/ (株)高研
実施機関/ (株)高研
垂直軸クロスフロー型風車に一対の案内羽根を付けて、単独の場合の約2倍の出力が得られる形式にしました。本風車は低騒音であり、人が近づいても違和感が無く、防風・地吹雪防止効果があり、住環境密着型風車として、街灯用風車などに利用拡大が進められているほか、平成16年度には技術移転した地元企業により「月山山頂バイオトイレ」、「松山町の眺海の森の宿泊施設」などのハイブリッド発電システムとして商品化しました。  

小型風力発電の新しい地域利用に関する研究

研究シーズ/ 丹 省一(鶴岡工業高等専門学校)
実施機関/ 鶴岡工業高等専門学校
垂直軸クロスフロー型風車に一対の案内羽根を付けて、単独の場合の約2倍の出力が得られる形式にしました。本風車は低騒音であり、人が近づいても違和感が無く、防風・地吹雪防止効果があり、住環境密着型風車として、街灯用風車などに利用拡大が進められているほか、平成16年度には技術移転した地元企業により「月山山頂バイオトイレ」、「松山町の眺海の森の宿泊施設」などのハイブリッド発電システムとして商品化しました。  
コメ粉100%パン「Love Rice」
研究シーズ/ 西岡 昭博(山形大学) 他
実施機関/ パウダーテクノコーポレーション(有)
グルテンはパンを膨らます役割であり、グルテンを含まない米はパンに不向きとされていました。今回、発泡成形技術を応用し、グルテンなしの米パンを膨らますことに成功。すでに国内特許を出願し、平成14年6月山形大学発のベンチャー企業「パウダーテクノコーポレーション(有)」を設立。商品化の上、販売を開始しました。
自律分散ネットワーク機器の試作
研究シーズ/ 土屋 浩((株)ハイテックシステム)
実施機関/ (株)ハイテックシステム
ファイアーウォールや悪意のあるサイトからのフィルタリングなどを行うメンテナンスフリーのネットワーク機器の開発を行いました。部品点数を減らすことで故障を少なくするほかセキュリティ対策として通信路の暗号化を図りました。これにより、個々の機器が別々のネットワークに属しながら、情報共有と苦情処理を行うことを可能とする自立分散ネットワークシステムを開発しました。
販売実績は累積で県内63高校はじめ約300台となっています。また、商品化の成功等に伴い新たに2事業所を設置するなど事業拡大に繋がっています。  

モクズガニ養殖システム
研究シーズ/ 本登 渉(山形県水産試験場)
実施機関/ 山形県水産試験場浅海増殖部
モクズガニは最上川をはじめ、県内の河口域、及び河川で漁獲され、天然の特産物として旅館等で食事に出されています。しかし、蟹は共食いの性質があり、現在効率的な養殖方法がありません。そこで、共食いを防止する新規養殖方法を開発しました(国内特許出願済)。成果は養殖実用テストプラントに展開され、平成15年秋に試食会を開催しました。
モクズガニ
モクズガニ

可搬式簡易雪室の開発
研究シーズ/ 山形県農業研究研修センター中山間地農業研究部
実施機関/ 山形県農業研究研修センター中山間地農業研究部
可搬性に優れ移設が容易であり、必要な時に必要な場 所でフレキシブルに利用が可能です。生鮮野菜の貯蔵に優れた機能を有する雪室の設置・利用が無雪 地域においても可能となります。
さくらんぼ酵母及び黒米を用いたアルコール飲料の開発
研究シーズ/ 和田酒造(資)、山形県工業技術センター
実施機関/ 和田酒造(資)、山形県工業技術センター
さくらんぼ果皮より分離した酵母と黒米を用いて、新しいアルコール飲料を作るための小仕込み試験醸造を行ったところ、従来の酵母に比較して良い評価を得ることが出来ました。そこで、実用化に向けてパイロットスケールでの試験醸造を実施し、工業的規模で醸造に向けた課題の究明と技術確立を行い、平成17年5月より販売を開始しました。  
RBセラミックスを用いた商品開発
研究シーズ/ 山形大学 工学部、山形県工業技術センター
実施機関/ (株)白田製作所、青木安全靴製造(株)、宮城興業(株)

米ぬかを原材料として開発されたRBセラミックスの優れた特性を活かし、「RBセラミックススライドレール」、「すばる望遠鏡(国立天文台)のスライド」((株)白田製作所)、「すべりにくい安全靴」(青木安全靴製造(株))、「すべりにくい紳士靴」(宮城興業(株))を開発し、販売を行いました。

スライドレール すべりにくい安全靴
スライドレール すべりにくい安全靴
 
地域の紹介へ戻る