 |
 |
通電透析発酵システム |
|
 |
微生物の代謝機能を活性化させ、液状のバイオマス(焼酎蒸留粕等)から有用物質を高効率に生産させる通電透析発酵システムの開発により、バイオマスの高付加価値化が可能となりました。この技術を応用した高度な微生物制御技術に関する研究が、平成11年度の地域先導研究に採択され、現在実用化へ向けて研究開発を行っています。 |
 |
 |
 |
 |
ヒト血小板判定のための診断キット |
研究シーズ/ |
坂本 珠美((株)トランスジェニック) |
|
 |
血小板の型の不一致から生じる病症等の研究のために、血小板上の膜蛋白の微小異構造を特異的に認識することができる抗体の製品化に成功しました。 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
プラズマ放電による管内壁面コーティング技術評価法 |
研究シーズ/ |
小山 善文((財)熊本テクノポリス財団:現くまもとテクノ財団) |
実施機関/ |
(財)熊本テクノポリス財団:現くまもとテクノ財団 |
|
 |
金属管外壁と管内部に特に設置する計測用補助電極(内部電極)に高電圧を印加し,放電(無声放電,コロナ放電や沿面放電など)の生成状態を観測して,コーティング膜の膜厚,ピンホール,凹凸,密着性等を評価する技術の開発に成功し、特許を出願しました。 |
 |
 |
 |
 |
感性コミュニケーション環境技術(HK)研究会 |
 |
人の感性や感覚を取り入れ、人間相互間の感性豊かなふれあいを向上させる工学技術の開発を検討しました。 |
 |
 |
携帯型振動提示装置 |
|