 |
ネットワーク構築 |
●ニーズ・シーズ調査をもとに、産学官共同研究2件をコーディネートしました。
●新技術説明会を5回開催しました。
●新技術・新産業創出研究会、エネルギー貯蔵用材料研究会、フォトニクス技術応用研究会を延べ9回開催し、中から、NEDO地域研究開発事業に採択されました。
|
可能性試験
●18件の試験を実施しました。うち3件について製品化に向けて開発を継続中です。2件は国・県の助成制度に採択されました。 |
|
 |
 |
48×96ドットマトリクスの多色ディスプレイ
エレクトロルミネッセンス(EL)デバイスの高速動画表示が可能になりました。 |
高温SQUID磁気センサを用いた極微弱磁界マッピングシステム
パルス管冷凍機による高温SQUID磁気センサの冷却技術を確立しました。 |
|