 |
ネットワーク構築 |
●大学等の研究シーズ190件、企業等の研究ニーズ230件の訪問調査を実施しました。
●県内外の大学・国公設研究機関の最新の研究成果を地域企業に紹介し、地域産業への導入・活用を図るために、新技術説明会等を11回開催しました。
●産学官の人的ネットワークの中核的組織として、54件の研究会を設置し、県公設試験機関との連携を密にしながら、開発課題の設定、可能性試験等の活動を実施しました。
●県外大学、つくば研究機関等との連携を構築するために、見学・交流会を8回実施しました。
●地域への情報公開は、財団のホームページ、RSPレポート等で実施しました。 |
可能性試験
●情報通信、環境・エネルギー、医療・福祉・健康、高機能高性能部品、バイオテクノロジーの5分野を中心に41件(財団単独事業17件を含む)の試験を実施し、うち、13件が国等の助成制度に採択されました。 |
|
 |
 |
実施したFET装置
発振回路基板にワイヤボンディングで実装したFET(0.3mm角)汎用FETを用いてプリント基板上に24GHz発振検波回路を構成し、マイクロ波センサモジュールを作成しました。 |
ノーテストシステム装置
人体からの発汗現象を検知して心の健康を診断するためのシステムです。 |
|