評価一覧評価説明報告書地域別評価 横浜市 > (参考3)

地域結集型共同研究事業

平成12年度事業開始地域中間評価報告書



平成15年3月
科学技術振興事業団地域振興事業評価委員会

4. 地域別評価
4−4 横浜市
◆(参考3)フェーズI における研究項目と実施体制
研究項目 実施機関 グループリーダ JST負担研究費(千円)
(人件費を除く)
薬物候補低分子化合物とタンパク質の相互作用を網羅的にかつ迅速に解析する新技術の開発
横浜市立大学、
大阪大学、
静岡大学、
奈良先端科学技術大学院大学、
日本酸素(株)、
(株)資生堂、
ブルカー・バイオスピン(株)、
味の素(株)、
島津製作所(株)、
キッセイ薬品工業(株)、
(株)パイケーク、
日立ソフトウェアエンジニアリング(株)
長土居有隆(横浜市大助手)、
白川昌宏(横浜市大教授)、
阿久津秀雄(大阪大学教授)、
明石知子(横浜市大助教授)、
古久保哲朗(横浜市大教授)
404,964
細胞機能上重要なタンパク質を網羅的かつ迅速に同定する新技術 横浜市大、
東京工業大学、
キリンビール(株)、
(株)ファンケル、
(株)医学生物学研究所
宮崎 香(横浜市大教授)
大野茂男(横浜市大教授)
84,867
合        計 489,831

戻る


This page updated on March 18, 2003

Copyright©2003 Japan Science and Technology Corporation.