JSTトップ機構の評価に関する情報評価一覧平成17年度終了地域事後評価報告書 > 活動実績-地域ごとの活動実績-諸事業に展開した例-高知県(1/2)

地域研究開発促進拠点支援(RSP)事業
(研究成果育成型)

平成17年度終了地域事後評価報告書

平成18年6月
科学技術振興機構 地域振興事業評価委員会

5.活動実績(各地域より提出された事業終了報告書をもとに事務局作成)

 

(2)地域ごとの活動実績

2 諸事業に展開した例

高知県

(1)文部科学省関係
事業名 地域結集型共同研究事業
事業主体 科学技術振興事業団/独立行政法人科学技術振興機構
予算規模 6億円/年
事業期間 平成14年度~平成19年度(5年間)
基になった研究シーズ 次世代情報デバイス用薄膜ナノ技術の開発
研究者 平木 昭夫(高知工科大学、教授)
基になったRSP活動 平成13年度育成試験「高性能ナノダイヤモンド電子エミッタの室温形成法の開発」

事業名 独創的シーズ展開事業 委託開発
事業主体 独立行政法人科学技術振興機構
予算規模 2億円
事業期間 平成17年度~(44か月)
基になった研究シーズ 魚類冷水病ワクチン
研究者 大島 俊一郎(高知大学、助教授)
基になったRSP活動 平成15年度育成試験課題「激増するアユ、サケ科魚類の冷水病対策経口ワクチンの開発」、
平成16年度育成試験課題「魚類冷水病原因菌の異なる血清型に共通に存在する有効抗原の同定」

事業名 JSTサテライト育成研究
事業主体 独立行政法人科学技術振興機構
予算規模 90,000千円
事業期間 平成17年度~平成19年度(3年間)
基になった研究シーズ 天然資源(枇杷種子由来エキス・室戸海洋深層水)を利用した健康飲料品の開発
研究者 西岡 豊(高知大学、教授)
基になったRSP活動 科学技術コーディネータのシーズ調査活動による。

事業名 JSTサテライト育成研究
事業主体 独立行政法人科学技術振興機構
予算規模 90,000千円
事業期間 平成17年度~平成19年度(3年間)
基になった研究シーズ 無電極マイクロ波放電を用いた無水銀紫外光源
研究者 八田 章光(高知工科大学工学部電子・光システム工学科、教授)
基になったRSP活動 科学技術コーディネータのシーズ調査活動による。

事業名 JSTサテライト育成研究
事業主体 独立行政法人科学技術振興機構
予算規模 90,000千円
事業期間 平成18年度~平成20年度(3年間)
基になった研究シーズ 柚子搾汁後残滓のエココンシャスな精油抽出・処理技術の開発
研究者 沢村 正義(高知大学農学部、教授)
基になったRSP活動 平成14年度育成試験課題「ユズ果皮の有用成分の高度利用に関する研究」、
平成15年度育成試験課題「ユズ精油の効率的抽出と有用成分の高度利用に関する開発」

事業名 JSTサテライト育成研究
事業主体 独立行政法人科学技術振興機構
予算規模 90,000千円
事業期間 平成18年度~平成20年度(3年間)
基になった研究シーズ 固体発光性色素を活用した農園芸用波長変換被覆資材の開発
研究者 吉田 勝平(高知大学理学部、教授)
基になったRSP活動 平成16年度育成試験課題「波長選択光吸収・発光性色素の創出と農園芸用フィルム開発への応用」、
平成17年度育成試験課題「波長変換型フィルム用発光色素の開発と農業への応用」

事業名 JSTサテライト可能性試験
事業主体 独立行政法人科学技術振興機構
予算規模 2,000千円以下
事業期間 17年度
基になった研究シーズ 個人のHLA型に合わせたペプチド免疫療法の開発
研究者 宇高 恵子(高知大学医学部、教授)
基になったRSP活動 科学技術コーディネータのコーディネート活動による。

事業名 JSTサテライト可能性試験
事業主体 独立行政法人科学技術振興機構
予算規模 2,000千円以下
事業期間 17年度
基になった研究シーズ 選択的寒天オリゴ糖生産の制御
研究者 有賀 修(高知工科大学、助教授)
基になったRSP活動 科学技術コーディネータのシーズ発掘活動による。

事業名 JSTサテライト可能性試験
事業主体 独立行政法人科学技術振興機構
予算規模 2,000千円以下
事業期間 17年度
基になった研究シーズ 電源電流を用いたLSIの評価方式の研究
研究者 真田 克(高知工科大学、教授)
基になったRSP活動 科学技術コーディネータのコーディネート活動による。

事業名 JSTサテライト可能性試験
事業主体 独立行政法人科学技術振興機構
予算規模 2,000千円以下
事業期間 17年度
基になった研究シーズ ヒノキオイルによるDEP造粒装置の開発と応用
研究者 横川 明(高知工科大学、教授)
基になったRSP活動 平成17年度RSP育成試験候補課題

事業名 JSTサテライト可能性試験
事業主体 独立行政法人科学技術振興機構
予算規模 2,000千円以下
事業期間 17年度
基になった研究シーズ 低塩分濃度海水シャーベット氷の製造装置の開発
研究者 池上 雅博(高知工科大学、助手)
基になったRSP活動 科学技術コーディネータのコーディネート活動による。

事業名 JSTサテライト可能性試験
事業主体 独立行政法人科学技術振興機構
予算規模 2,000千円以下
事業期間 17年度
基になった研究シーズ 太陽光導入および有用細菌と微細藻類を収容したバイオリアクターの組み合わせによる内湾底質・水質の完全浄化
研究者 深見 公雄(高知大学大学院、教授)
基になったRSP活動 科学技術コーディネータのコーディネート活動による。

事業名 JSTサテライト可能性試験
事業主体 独立行政法人科学技術振興機構
予算規模 2,000千円以下
事業期間 17年度
基になった研究シーズ バイオリメディエーションの新戦略 -エンザイム・オーグメンテーション-
研究者 芦内 誠(高知大学、助教授)
基になったRSP活動 科学技術コーディネータのコーディネート活動による。

事業名 JSTサテライト可能性試験
事業主体 独立行政法人科学技術振興機構
予算規模 2,000千円以下
事業期間 17年度
基になった研究シーズ 植物のもつ複数遺伝子支配抵抗性誘導物質の構造解析とその抵抗機構の解明
研究者 金 哲史(高知大学、教授)
基になったRSP活動 科学技術コーディネータのコーディネート活動による。

事業名 JSTサテライト可能性試験
事業主体 独立行政法人科学技術振興機構
予算規模 2,000千円以下
事業期間 17年度
基になった研究シーズ 内湾・湖沼底泥中の汚染指標となる硫化鉄量の迅速・現地測定装置の開発
研究者 角 克宏(高知工科大学、助教授)
基になったRSP活動 科学技術コーディネータのコーディネート活動による。

事業名 JSTサテライト可能性試験
事業主体 独立行政法人科学技術振興機構
予算規模 2,000千円以下
事業期間 17年度
基になった研究シーズ ミクロ不均一構造を持つ高性能水処理剤
研究者 古沢 浩(高知工科大学、助教授)
基になったRSP活動 科学技術コーディネータのコーディネート活動による。

事業名 JSTサテライト可能性試験
事業主体 独立行政法人科学技術振興機構
予算規模 2,000千円以下
事業期間 17年度
基になった研究シーズ 新冷凍技術を利用した地域水産及び農産物の高品質保存法の開発
研究者 北條 正司(高知大学、教授)
基になったRSP活動 科学技術コーディネータのコーディネート活動による。

事業名 JSTサテライト可能性試験
事業主体 独立行政法人科学技術振興機構
予算規模 2,000千円以下
事業期間 17年度
基になった研究シーズ 抗菌・防かび性を兼ね備えた新規ハイブリッド材料の開発と特殊機能紙等への応用
研究者 米村 俊昭(高知大学、助教授)
基になったRSP活動 科学技術コーディネータのコーディネート活動による。

事業名 JSTサテライト可能性試験
事業主体 独立行政法人科学技術振興機構
予算規模 2,000千円以下
事業期間 17年度
基になった研究シーズ 亜臨界水処理による製紙スラッジの高速糖化に関する検討
研究者 土居 俊房(高知工業高等専門学校、助教授)
基になったRSP活動 育成試験「製紙スラッジの高速L-乳酸醗酵複合プロセスの開発」の補完技術

事業名 JSTサテライト可能性試験
事業主体 独立行政法人科学技術振興機構
予算規模 2,000千円以下
事業期間 17年度
基になった研究シーズ 原子状水素を用いたレジスト除去の開発
研究者 堀邉 英夫(高知工業高等専門学校、教授)
基になったRSP活動 育成試験「オゾンを用いたレジスト剥離に関する研究」の補完新技術検討

事業名 JSTサテライト可能性試験
事業主体 独立行政法人科学技術振興機構
予算規模 2,000千円以下
事業期間 17年度
基になった研究シーズ 製紙スラッジのガス化によるエネルギー転換と有用チャーの回収に関する検討」
研究者 永橋 優純(高知工業高等専門学校、教授)
基になったRSP活動 育成試験「製紙スラッジの高速L-乳酸醗酵複合プロセスの開発」の補完新技術

事業名 シーズ育成試験
事業主体 独立行政法人科学技術振興機構
予算規模 2,000千円
事業期間 17年度
基になった研究シーズ 人工知能を用いた膀胱癌の光力学的診断における高精度診断装置の新規開発
研究者 井上 啓史(高知大学、助教授)
基になったRSP活動 科学技術コーディネータのコーディネート活動による。

事業名 シーズ育成試験
事業主体 独立行政法人科学技術振興機構
予算規模 2,000千円
事業期間 17年度
基になった研究シーズ 近赤外光による経皮的リンパ観察装置の開発
研究者 木村 正廣(高知工科大学、教授)
基になったRSP活動 科学技術コーディネータのコーディネート活動による。

事業名 シーズ育成試験
事業主体 独立行政法人科学技術振興機構
予算規模 2,000千円
事業期間 17年度
基になった研究シーズ 低損傷レーザー加工技術の開発と半導体デバイス製造技術への応用
研究者 池上 浩(高知工業高等専門学校、助教授)
基になったRSP活動 科学技術コーディネータのコーディネート活動による。

事業名 大学発プレベンチャー事業
事業主体 文部科学省
予算規模 20,000千円
事業期間 平成14年度(3年間)
基になった研究シーズ 廃棄ガラスビンの多孔質軽量板・断熱材へのリサイクル技術の開発
研究者 柳澤 和道(高知大学、教授)
基になったRSP活動 科学技術コーディネータのコーディネート活動による。

事業名 特色ある大学教育支援プログラム事業
事業主体 文部科学省
予算規模 15,500千円
事業期間 平成15年度~(4年間)
基になった研究シーズ 学生の多様化に対応した実践的技術者の育成
研究者 坂本明雄(高知工科大学、教授)
基になったRSP活動 研究成果シーズ調査による

事業名 文部科学省科学研究費補助金 特定領域
事業主体 文部科学省
予算規模 3,000千円
事業期間 平成15年度~(4年間)
基になった研究シーズ ナノサイズ構造及びアクチブ機能電極によるマイクロプラズマの高効率生成法
研究者 八田 章光(高知工科大学、教授)
基になったRSP活動 平成15年度育成試験課題「微細針状シリコン結晶の新合成方法とその応用」

事業名 文部科学省科学研究費補助金 萌芽
事業主体 文部科学省
予算規模 3,000千円
事業期間 平成15年度~(3年間)
基になった研究シーズ タンパク質の細胞内導入を目的とする細菌毒素を改造したナノマシンの分子設計
研究者 榎本恵一(高知工科大学、教授)
基になったRSP活動 平成16年度育成試験課題「藻をタンパク質生産の場とした食餌ワクチンの開発」

事業名 文部科学省科学研究費補助金 若手B
事業主体 文部科学省
予算規模 2,700千円
事業期間 平成16年度~(2年間)
基になった研究シーズ 液晶を駆動源としたモータの開発
研究者 辻 知宏(高知工科大学、助教授)
基になったRSP活動 研究成果シーズ調査に係わる研究

事業名 科学研究費補助金 萌芽
事業主体 文部科学省
予算規模 3,200千円
事業期間 平成16年度~(2年間)
基になった研究シーズ 新規黄色ブドウ球菌特異的溶菌因子によるMRSA/VRSA除菌・治療法の開発
研究者 松崎 茂展(高知大学、助教授)
基になったRSP活動 研究成果シーズ調査に係わる研究

事業名 文部科学省科学研究費補助金 基盤C
事業主体 文部科学省
予算規模 3,000千円
事業期間 平成16年度~(2年間)
基になった研究シーズ 平成15年度育成試験「同時ドーピング法による硫化亜鉛の伝導制御と発光素子」
研究者 岸本 誠一(高知工科大学、助教授)
基になったRSP活動 平成15年度育成試験「ZnS半導体のドナー・アクセプタ相互作用による電気・光特性ハイブリッド制御」

事業名 文部科学省科学研究費補助金 萌芽
事業主体 文部科学省
予算規模 3,200千円
事業期間 平成16年度~(2年間)
基になった研究シーズ ファージ由来溶菌酵素を利用するメチシリン耐性黄色ブドウ球菌院内感染制御
研究者 藤枝幹也(高知大学、助教授)、松崎茂展(高知大学、助教授)
基になったRSP活動 平成16年度育成試験「バクテリオファージ由来用菌酵素を利用する多剤耐性食黄色ブドウ球菌除菌法の開発」

事業名 文部科学省大学改革推進経費
事業主体 文部科学省
予算規模 1,100千円
事業期間 平成17年2月~3月
基になった研究シーズ 海洋深層水で培養した藻類の有効成分利用技術の開発
研究者 富永 明(高知大学、教授)
基になったRSP活動 平成13年度育成試験「海洋深層水で培養した藻類の有効成分利用技術の開発」

事業名 文部科学省科学研究費補助金 萌芽
事業主体 文部科学省
予算規模 2,200千円
事業期間 平成16年度~(2年間)
基になった研究シーズ ファージ由来溶菌酵素を利用するメチシリン耐性黄色ブドウ球菌院内感染制御
研究者 遠藤 文香(高知大学)
基になったRSP活動 研究成果シーズ調査

事業名 特別教育研究経費区分1研究推進経費
(グリーンサイエンス特別研究プロジェクト)
事業主体 文部科学省  予算規模:100,000千円  事業期間:3年間
予算規模 1億円
事業期間 平成17年度~(3年間)
基になった研究シーズ 1) 魚類冷水病に対するワクチンの開発、
2) バクテリオファージ由来溶菌酵素を利用する治療法、
3) 波長選択発光性フィルムの園芸への応用、
4) 水熱反応を利用した機能性無機材料の開発
研究者 1) 大島 俊一郎(高知大学、助教授)、
2) 今井 章介(高知大学 教授)、
3) 吉田 勝平(高知大学、教授)、
4) 柳沢 和道(高知大学 教授)
基になったRSP活動 平成15年度育成試験「激増するアユ、サケ科魚類の冷水病対策経口ワクチンの開発」
平成16年度育成試験「魚類冷水病原因菌の異なる血清型に共通に存在する有効抗原の同定」
平成17年度育成試験「ブリの類結節症に対する実用的なワクチンの開発」
平成16年度育成試験「バクテリオファージ由来用菌酵素を利用する多剤耐性食黄色ブドウ球菌除菌法の開発」
平成16年度育成試験「波長選択光吸収・発行性色素の創出と農園芸フィルム開発への応用」
平成17年度育成試験「波長変換型フィルム用発光色素の開発と農業への応用研究」
平成13年度育成試験「水熱反応を利用した機能性無機材料粉体の形態制御法」
平成14年度育成試験「水熱反応を利用した機能性無機材料粉末の形態制御法の開発」

事業名 文部科学省科学研究費補助金 特定領域
事業主体 文部科学省
予算規模 4,200千円
事業期間 平成17年度~(2年間)
基になった研究シーズ 左脳の論理的思考力と右脳の形象的想像力を生かす創造性育成法の開発
研究者 王 碩玉(高知工科大学、教授)
基になったRSP活動 研究成果シーズ調査

事業名 文部科学省科学研究費補助金 特定研究
事業主体 文部科学省
予算規模 14,700千円
事業期間 2年間
基になった研究シーズ 液晶駆動型マイクロアクチュエータの開発
研究者 蝶野 正臣(高知工科大学、教授)
基になったRSP活動 平成16年度育成試験「液晶注入解析用ソフトウェアの開発」

事業名 文部科学省科学研究費補助金 基盤B
事業主体 文部科学省
予算規模 15,600千円
事業期間 平成17年度~(2年間)
基になった研究シーズ 液晶のメカニクスとマイクロアクチュエータへの展開
研究者 蝶野 正臣(高知工科大学、教授)
基になったRSP活動 平成16年度育成試験「液晶注入解析用ソフトウェアの開発」

事業名 文部科学省科学研究費補助金 基盤B
事業主体 文部科学省
予算規模 15,300千円
事業期間 平成17年度~(3年間)
基になった研究シーズ ウエアラブルな床反力センサおよびモーションセンサを用いた下肢の運動解析技術
研究者 井上 喜雄(高知工科大学、教授)
基になったRSP活動 平成15年度育成試験「科学的リハビリのための簡易型足底圧センサによる関節にかかる力、モーメント測定装置の開発」

事業名 文部科学省科学研究費補助金 基盤C
事業主体 文部科学省
予算規模 3,200千円
事業期間 平成17年度~(2年間)
基になった研究シーズ セルフタイム回路による組込み型ファイアウォール・プロセッサ
研究者 岩田 誠(高知工科大学、教授)
基になったRSP活動 平成14年度育成試験「データ駆動型高速ネットワークプロセッサの高機能化」

事業名 文部科学省科学研究費補助金 基盤C
事業主体 文部科学省
予算規模 2,100千円
事業期間 平成17年度~(2年間)
基になった研究シーズ  
研究者 竹内 彰敏(高知工科大学、助教授)
基になったRSP活動 平成16年度育成試験「超音波法を用いた転がり軸受の新しい潤滑診断技術」

目次に戻る→次へ(2/2)


This page updated on Jun. 28, 2006
Copyright©2006 Japan Science and Technology Agency.