地域研究開発促進拠点支援(RSP)事業
(研究成果育成型)
平成12年度開始地域中間評価報告書
平成15年3月
科学技術振興事業団地域振興事業評価委員会 |
5. |
活動実績(各地域より提出された中間報告書をもとに事務局作成) |
|
(2)地域ごとの活動実績
<III> 実用化・企業化された事例 |
岩手県
製品名「歯科用触診圧検出装置」 |
製品概要 | : |
歯科触診の精度管理用訓練機器(歯科医師および歯科衛生士用) |
研究者 | : |
稲葉大輔(岩手医科大学歯学部 助教授) |
企業 | : |
長田電気工業(株)、(株)アオバサイエンス |
商品化への課題 | : |
販売網の確立 |
商品名 | : |
EzTruer(接触放電ドレッサ) |
商品概要 | : |
ダイヤモンド砥石やCBN砥石のツルーイング・ドレッシング装置 |
研究者 | : |
水野雅裕(岩手大学工学部 助教授) |
企業 | : |
小林工業(株) |
販売実績 | : |
平成15年6月販売開始予定 |
商品名 | : |
Ezプロテクター(金型等の防食保管装置) |
商品概要 | : |
鉄系金属のメッキ前処理、表面処理前処理、長期保存用装置 |
研究者 | : |
八代仁(岩手大学工学部 助教授) |
企業 | : |
小林工業(株) |
販売実績 | : |
平成14年10月販売開始、5台納入済 |
商品名 | : |
炭焼名人(可搬型炭焼き釜) |
商品概要 | : |
トラックで運搬可能な高効率の炭焼き釜 |
研究者 | : |
斉藤弘(岩手大学 名誉教授) |
企業 | : |
蒲野建設(株) |
販売実績 | : |
平成14年10月販売開始 |
商品名 | : |
デジタルランドスケープ |
商品概要 | : |
本格的な自然景観シミュレーション用CGソフト |
研究者 | : |
千葉則茂(岩手大学農学部 教授) |
企業 | : |
(株)JFP |
販売実績 | : |
ソフト21本 |
商品名 | : |
「雑穀パン」「高キビほっぺ」「へっちょこだんご」 |
商品概要 | : |
「雑穀パン」→キビ、アワ、ヒエ入りパン。「高キビほっぺ」→モロコシ蒸しパン
「へっちょこだんご」→モロコシ和菓子 |
研究者 | : |
西澤直行(岩手大学農学部 教授) |
企業 | : |
(株)ベルセンター、白石食品工業(株)、(有)カナン牧場、菜花堂 |
山形県
製品概要 | : |
すばる望遠鏡の軸受け、直動スライドウェイ |
研究者 | : |
堀切川一男(東北大学大学院 教授)、田中善衛(山形県工業技術センター) |
研究機関 | : |
山形大学工学部、山形県工業技術センター |
企業 | : |
(株)三和油脂、(株)白田製作所 |
商品化への課題 | : |
販売ルートの構築。EM生産契約が成立し、商品化に至りつつある。 |
製品概要 | : |
糖尿病用看護支援ソフト |
研究者 | : |
吉谷須磨子(山形大学医学部 教授) |
研究機関 | : |
山形大学医学部 |
企業 | : |
(株)シグマ、NECシステムテクニカ |
商品化への課題 | : |
商品化へむけて継続開発中 |
製品概要 | : |
モクズ蟹の養殖システム |
研究者 | : |
本登渉(山形県水産試験場) |
研究機関 | : |
戸沢村 |
商品化への課題 | : |
養殖実用プラントを設置予定(鮭川村) |
製品概要 | : |
マグネシウム合金用レオメータ |
研究シーズ | : |
山形大学工学部 |
企業 | : |
(株)東洋精機製作所 |
商品化への課題 | : |
実用レオメータ試作にむけた取り組みが今後必要 |
商品名 | : |
マイクロPC |
商品概要 | : |
自立分散型のネットワーク機器 |
研究者 | : |
金内秀志(山形県工業技術センター) |
研究機関 | : |
山形県工業技術センター |
企業 | : |
(株)ハイテックシステム |
販売実績 | : |
150台 売上金額1,920万円 |
商品名 | : |
すべりにくい安全靴 |
商品概要 | : |
RBセラミックス入りのゴムを靴のソールに用いた安全靴 |
研究者 | : |
堀切川一男(東北大学大学院 教授) |
研究機関 | : |
山形大学工学部 |
企業 | : |
青木安全靴製造(株) |
販売実績 | : |
販売個数600足 売上金額300万円 |
商品名 | : |
basic YK |
商品概要 | : |
RBセラミックス入りのゴムを靴のソールに用いた紳士靴 |
研究者 | : |
堀切川一男(東北大学大学院 教授) |
研究機関 | : |
山形大学工学部 |
企業 | : |
宮城興業(株) |
販売実績 | : |
売上個数3,000足 売上金額2,400万円 |
商品名 | : |
粉末RBセラミックス |
商品概要 | : |
RBセラミックス材料の粉末、焼結体の材料 |
研究者 | : |
堀切川一男(東北大学大学院 教授) |
研究機関 | : |
山形大学工学部 |
企業 | : |
三和油脂(株) |
販売実績 | : |
売上数量10トン 売上金額3,000万円 |
企業名 | : |
パウダーテクノコーポレーション有限会社 |
企業概要 | : |
資本金500万円 平成14年6月20日設立、米粉、その他の穀物粉を主原料とする食品粉体等の販売 |
技術シーズ | : |
プラスチック発泡成形技術 |
研究者 | : |
小山清人、高橋辰宏、西岡昭博、東野真由美 |
研究機関 | : |
山形大学 |
販売実績 | : |
150万円 |
静岡県
製品概要 | : |
混合燒結透水性軽量建材の開発 |
研究者 | : |
佐々木・上村(東海大学開発工学部教授) |
研究機関 | : |
東海大学 |
企業 | : |
(株)馬渕建設、(株)三光、(株)シンコーフレックス、(株)木村土木 |
商品化への課題 | : |
量産試作段階の実験方法の検討、市場価格の見極め |
製品概要 | : |
トランスジェニックラット(レギュカルチンタンパク質過剰発現ラット) |
研究者 | : |
山口正義(静岡県立大学) |
研究機関 | : |
静岡県立大学 |
企業 | : |
日本SLC(株) |
商品化への課題 | : |
平成15年度より発売開始予定 |
商品名 | : |
MCnet |
商品概要 | : |
地域医療連携システム |
研究者 | : |
水野忠則、西垣正勝(静岡大学情報学部) |
研究機関 | : |
静岡大学 |
企業 | : |
(株)アールテック |
販売実績 | : |
10セット 1,600万円 |
|
|
This page updated on March 18, 2003
Copyright©2003 Japan Science and Technology Corporation.