5. |
活動実績(各地域より提出された中間報告書をもとに事務局作成) |
|
(2)地域ごとの活動実績
<II> 諸事業に展開した例 |
岩手県
(1)文部科学省関係
○独創的研究成果共同育成事業(平成13年度)
研究テーマ | : |
次世代における擬似X線レーザー発生装置とX線レンズ撮影システム |
研究者 | : |
佐藤英一(岩手医科大学教養部物理学科 教授) |
参加研究機関・企業 | : |
トーレック株式会社 |
○新規事業志向型研究成果展開事業(プレ・ベンチャー事業)(平成13年度)
研究テーマ | : |
形状記憶合金コイルを用いた能動チューブ他マイクロマシン技術 |
研究者 | : |
江刺正喜(東北大学未来科学技術共同研究センター 教授) |
参加研究機関・企業 | : |
竜 新栄(企業化責任者) |
○研究成果最適移転事業 成果育成プログラム(B:独創モデル化)(平成14年度)
研究テーマ | : |
3次元ボリューム処理ソフトウェアに関する研究開発 |
研究者 | : | 土井章男(岩手県立大学ソフトウェア情報学部 教授) |
参加研究機関・企業 | : |
(株)デジタルカルチャーテクノロジー |
○研究成果最適移転事業 (プログラムC:プレ・ベンチャー)(平成14年度)
研究テーマ | : |
産業用リアルタイムCT技術 |
研究者 | : | 田山典男(岩手大学工学部 教授) |
|
(2)経済産業省関係
○則効型地域新生コンソーシアム研究開発事業(一般枠)(平成13年度)
研究テーマ | : |
高機能鋳鉄を用いた省エネ型高性能自動車用エンジン部品の開発 |
研究者 | : |
堀江 皓(岩手大学工学部 教授) |
参加研究機関・企業 | : |
山形県工業技術センター、(株) |
|
研究テーマ | : |
廃棄超硬合金のリサイクルによる再生超硬合金製造技術の開発 |
研究者 | : |
中村満(岩手大学工学部 助教授) |
参加研究機関 | : |
(有)富士工業、岩手県工業技術センター、(株)協和製作所 |
○即効型地域新生コンソーシアム研究開発事業(中小枠)(平成13年度)
研究テーマ | : |
生体適合性に優れるCo-Cr-Mo合金の高機能化とその加工技術 |
研究者 | : |
千葉晶彦(岩手大学工学部 教授) |
参加研究機関 | : |
岩手大学、同和鍛造(株)、(株)釜石鉄工所、(株)フェローテック精密、共立医科器(株)、(財)釜石・大槌地域産業育成センター |
|
研究テーマ | : |
コントローラブルトルクリミッタの開発 |
参加研究機関 | : |
東京都立科学技術大学、岩手大学、東北大学、(有)サンアイ精機、岩機ダイカスト(株)、(有)フェニックス |
○地域創造技術研究開発費補助金(平成13年度)
研究テーマ | : |
肺サーファクタント測定装置 |
参加研究機関 | : |
東京マイクロデバイス(株) |
○地域プラットフォーム活動推進事業(商品化・事業化可能性調査事業)(平成13年度)
研究テーマ | : |
炭焼き釜エキスパートシステムの開発 |
研究者 | : | 齋藤弘(岩手大学工学部 教授) |
参加研究機関 | : | 蒲野建設(株) |
○地域新生コンソーシアム研究開発事業(中小枠)(平成14年度)
研究テーマ | : |
小型IT機器用減速装置の開発 |
研究者 | : | 片野圭二((財)いわて産業振興センター) |
参加研究機関 | : | 岩手大学工学部、エスアイアイ・ダイ・エンジニアリング(株)、(株)ニュートン、(財)いわて産業振興センター |
|
研究テーマ | : |
フッ化カルシウム汚泥のコンクリート混和剤への利用 |
研究者 | : | 江 東(セイナン工業(株)) |
参加研究機関 | : | セイナン工業(株)、コープケミカル(株)宮古工場、岩手大学工学部、岩手県工業技術センター、岩手県環境保険研究センター |
|
(3)都道府県単独事業およびその他事業
○中小企業総合事業団 課題対応技術革新促進事業(課題対応新技術調査事業)(平成13年度)
研究テーマ | : |
接触放電ツルーイング・ドレッシング装置に関する研究調査 |
研究者 | : |
水野雅裕(岩手大学工学部 助教授) |
参加研究機関 | : |
小林工業(株) |
|
研究テーマ | : |
コンクリートブロックの環境保全型緑化技術に関する研究調査 |
研究者 | : |
佐々木秀幸(岩手県工業技術センター主任研究員) |
参加研究機関 | : |
セイナン工業(株) |
|
研究テーマ | : |
情報通信デバイスの製造にマルチ目的に有効な機能性感応膜を用いた濃度センサーに関する研究調査 |
研究者 | : |
小田嶋次勝(一関工業高等専門学校物質化学工学科) |
参加研究機関 | : |
(有)イハラ理研 |
|
研究テーマ | : |
情報可視化手法を用いた知的インターネット検索に関する研究調査 |
研究者 | : |
土井章男(岩手県立大学ソフトウェア情報学部 教授) |
参加研究機関 | : |
(株)デジタル・カルチャー・テクノロジー |
|
研究テーマ | : |
医療用3次元ボリューム処理ソフトウェアに関する研究調査 |
研究者 | : |
土井章男(岩手県立大学ソフトウェア情報学部 教授) |
参加研究機関 | : |
(有)クドウ企画 |
○中小企業総合事業団
課題対応技術革新促進事業(課題対応新技術調査事業)(平成14年度)
研究テーマ | : |
ゴム・プラスチック用有機無機ナノ複合粉粒架橋剤の製造に関する研究調査 |
研究者 | : |
平原英俊(岩手大学工学部 講師) |
参加研究機関 | : |
三協化成(株) |
○中小企業総合事業団 課題対応技術革新促進事業(課題対応新技術研究開発事業)(平成14年度)
研究テーマ | : |
接触放電ツルーイング・ドレッシング装置に関する研究開発 |
研究者 | : |
水野雅裕(岩手大学工学部 助教授) |
参加研究機関 | : |
小林工業(株) |
|
研究テーマ | : |
廃棄物を用いたコンクリート製品の環境保全型緑化技術に関する研究 |
研究者 | : |
佐々木秀幸(岩手県工業技術センター) |
参加研究機関 | : |
セイナン工業(株) |
○(財)いわて産業振興センター研究開発支援事業(基金事業)(平成12年度)
研究テーマ | : |
地域未利用資源を活用する高機能木炭の製造 |
研究者 | : | 成田榮一(岩手大学工学部 教授) |
|
研究テーマ | : |
赤外反射分光計測における正反射光成分の除去方法の研究 |
研究者 | : | 貝原巳樹雄(一関工業高等専門学校物質化学工学科) |
|
研究テーマ | : |
錫浴法による超硬合金リサイクルにおける反応全元素回収技術の開発 |
研究者 | : | 中村満(岩手大学工学部 教授) |
|
研究テーマ | : |
ガラスカレット粒子の鋭利度測定法の開発 |
研究者 | : | 佐野茂(一関工業高等専門学校物質化学工学科) |
○(財)いわて産業振興センター研究開発支援事業(基金事業)(平成13年度)
研究テーマ | : |
人工股関節としてのCo基合金の開発 |
研究者 | : | 千葉晶彦(岩手大学工学部 助教授) |
|
研究テーマ | : |
脳外科手術のための仮想手術シミュレーションに関する研究 |
研究者 | : | 土井章男(岩手県立大学ソフトウェア情報学部 教授) |
|
研究テーマ | : |
スギ樹皮由来の生理活性物質の機能開発 |
研究者 | : | 小藤田久義(岩手大学農学部 講師) |
○(財)いわて産業振興センター研究開発支援事業(基金事業)(平成14年度)
研究テーマ | : |
高性能水蒸気凝縮型熱交換機の開発 |
研究者 | : | 千葉陽一(一関工業高等専門学校物質化学工学科 教授) |
|
研究テーマ | : |
吸収性生体材料ポリ-L-乳酸製メッシュトレーに自家骨髄海綿骨細片と多血小板血漿を用いた新しい顎骨再建法 |
研究者 | : | 大屋高徳(岩手医科大学歯学 助教授) |
|
研究テーマ | : |
手操作鉗子による躰腔鏡下縫合システムの研究 |
研究者 | : | 島地重幸(岩手大学工学部 教授) |
|
研究テーマ | : |
産業廃棄物のアスファルト用フィラーへの適用 |
研究者 | : | 藤原忠司(岩手大学工学部 教授) |
|
|
|
|
山形県
(1)経済産業省関係
○即効型中小企業地域新生コンソーシアム研究開発事業(平成13年度)
研究テーマ | : |
PET蘇生化プロジェクト |
研究者 | : |
井上 隆(山形大学工学部) |
参加研究機関 | : |
(株)シグマ、未来化成工業(株)、山形県工業技術センター |
|
(2)都道府県単独事業およびその他事業
○山形県中小企業創造技術研究開発費補助金(平成13年度)
研究テーマ | : |
マイクロ型セキュリティーセンサ機器の開発 |
研究シーズ | : |
(株)ハイテックシステム |
参加研究機関 | : |
山形県工業技術センター |
○山形県中小企業創造技術研究開発費補助金(平成13年度)
研究テーマ | : |
甲革のミシン目部分が樹脂層で覆われた製造コストの安価な製品の開発 |
研究シーズ | : |
青木安全靴製造(株) |
○山形県新分野探索研究事業(平成13年度)
研究シーズ | : |
イースタン技研(株)山形工場 |
参加研究機関 | : |
イースタン技研(株)山形工場 |
○山形県企業振興公社地域技術助成金(平成14年度)
研究テーマ | : |
無潤滑直線運動軸受けの市場開拓 |
研究シーズ | : | (株)白田製作所 |
参加研究機関 | : | (株)白田製作所 |
|
研究テーマ | : |
集光型(CPC)高効率ソーラーシステムの商品開発 |
研究シーズ | : | イースタン技研(株)山形工場 |
参加研究機関 | : | イースタン技研(株)山形工場 |
|
|
|
|
神奈川県
(1)文部科学省関係
○委託開発事業(平成13年度)
研究テーマ | : |
湿式めっきプロセスを用いた集積回路上に実装端子をもった最小パッケージの製作技術 |
研究者 | : |
本間英夫(関東学院大学工学部) |
参加研究機関 | : |
株式会社野毛電気工業 |
○研究成果最適移転事業(独創モデル化)(平成14年度)
研究テーマ | : |
低環境負荷樹脂めっきプロセスの開発 |
研究者 | : |
本間英夫(関東学院大学工学部) |
参加研究機関 | : |
関東化学工業株式会社 |
○大学等発ベンチャー創出支援制度(平成14年度)
研究テーマ | : |
快適環境を創造する空気汚染物質の高性能浄化装置 |
研究者 | : |
田中茂(慶應義塾大学理工学部 教授) |
参加研究機関 | : |
東京ダイレック株式会社、ミドリ安全エアクオリティ株式会社 |
|
(2)経済産業省関係
○即効型地域新生コンソーシアム研究開発事業(平成13年度)
研究テーマ | : |
拡散スクラバー法を用いた循環効率的な空気清浄機の開発 |
研究者 | : |
田中茂(慶應義塾大学理工学部 教授) |
参加研究機関 | : |
東京ダイレック株式会社 |
|
研究テーマ | : |
不揮発性メモリ薄膜用高性能MOCVD装置の開発 |
研究者 | : |
舟窪浩(東京工業大学総合理工学研究科) |
参加研究機関 | : |
日本パイオニクス株式会社 |
|
研究テーマ | : |
溶融塩によるポリ塩化ビニル(PVC)の化学処理システムの開発 |
研究者 | : |
朝倉祝治(横浜国立大学工学研究院) |
参加研究機関 | : |
トムシック有限会社、株式会社サノセキエンジニアリング |
○産業技術実用化開発事業(大学発事業創出実用化研究開発事業)
研究テーマ | : |
適応型無線装置を有するデータ収集・配信装置 |
研究者 | : |
新井宏之(横浜国立大学工学部 助教授) |
参加研究機関 | : |
株式会社ブレインズ |
|
|
|
|
静岡県
(1)経済産業省関係
○課題対応新技術研究開発事業(平成13年度)
研究テーマ | : |
汎用パソコンとインターネット回線を用いた普及型の地域医療連携システムの実用化 |
研究者 | : |
水野忠則、西垣正勝(静岡大学情報学部) |
参加研究機関 | : |
(株)アールテック |
○産業技術研究助成事業(平成14年度)
研究テーマ | : |
フラーレンを用いてECC(電気化学キャパシタ)の性能向上 |
研究者 | : |
岡島敬一(静岡大学) |
|
(2)都道府県単独事業およびその他事業
○産学共同研究開発委託事業
研究テーマ | : |
個別対応型三次元血管モデルの製作システムとその応用に関する研究開発 |
研究者 | : |
稲川正一(浜松医科大学) |
参加研究機関 | : |
(株)アールテック |
|
|