評価報告書目次 >(別紙1)目次 >試験課題の個別評価

研究成果最適移転事業 成果育成プログラムA(権利化試験)
における平成12、13年度採択課題の事後評価報告書


平成16年6月
独立行政法人科学技術振興機構
科学技術振興審議会技術移転部会権利化試験評価委員会


(別紙1)研究成果最適移転事業 成果育成プログラムA(権利化試験)

平成12年度採択課題 事後評価結果

3.試験課題の個別評価
(2)課題名    新規コア-シェル型金・半導体ナノ微粒子の開発とその高感度バイオ・環境診断法への展開
1)研究リーダー名
片岡 一則 (東京大学 大学院工学系研究科 材料学専攻 教授)
2)試験概要と成果
 従来技術に代わる高感度免疫診断や、プロテオーム解析を見据えたハイスループットセンシングのためのバイオナノ計測技術の実現を目指し、この基盤技術として期待される「生体適合性を有するヘテロ2官能性ポリエチレングリコールの合成技術及びPEG化ナノ粒子の調製とバイオアッセイシステム」を、応用展開させるための試験を実施した。
 その結果、ヘテロ2官能性PEGを利用して血清等の生体成分環境下で非特異吸着を抑制し、極めて分散安定化した金・半導体ナノ粒子の調製に成功し、タンパク質・DNA等の定性・定量が目視や発光で可能であることを実証した。また、表面プラズモンセンサー表面に官能基を有するPEGブラシを構築させ、非特異吸着を抑制した高感度センサーの開発に成功した。また、PEG化金ナノ粒子をSPR表面に担持させ、さらなる高感度化を達成した。

特許出願件数:国内5件、海外(PCT)2件*
3)総合評価
 本試験は臨床検査における新しい酵素免疫診断法の試験研究であるが、在来法に比し進展が見られ、一定の成果が得られたものである。特に高感度診断の筒便性・迅速性の向上が期待できる。また実用化の可能性及び実用化後の波及効果は相当に大きいと判断される。
 ただし、本試験のようなバイオ技術関連分野は、米・欧との激烈な競争下にあり特に開発のスピードが問題であることを十分に認識する必要があろう。
*)事後評価実施時点、出願手続き中を含む

戻る


This page updated on July 15 2004

Copyright©2004 Japan Science and Technology Agency.