JSTトッププレス一覧科学技術振興機構報 第1231号 > 参考
参考

国際科学技術共同研究推進事業(戦略的国際共同研究プログラム)
国際産学連携「日本-スウェーデン共同研究」平成28年度採択に関して

1.目的と募集領域

本プログラムの目的は、日本の産学連携チームとスウェーデンの同様のチームが国際的な産学連携の体制を築いて、高齢社会における新たなイノベーションの早期実現を目指すものです。

日本側、スウェーデン側のソリューション(例:革新的な機器、サービスやコミュニティーのデザイン)を統合させるなどして、そのアイディアの革新性、有効性を確認します(フェーズⅠ)。その後、そのソリューションが高齢社会の実環境で機能することを示します(フェーズⅡ)。ステージゲート方式の評価の結果に基づき、フェーズⅠ(2年間)からフェーズⅡ(3年間)への移行が認められれば、長期間にわたるシームレスな開発が可能となります。高齢者の自立的活動、活力ある生活や社会参加を支えるため、これまでの社会、地域共同体(コミュニティー)、個人の暮らし方を変える優れた提案に対して研究費を提供します。

2.応募資格

日本国内の大学や研究機関、企業などに所属し、府省共通研究開発システム(e-Rad)を通じて応募できることが必要です(提案者の国籍は問いません)。

日本とスウェーデンの共同研究チームには、日本側チームとスウェーデン側チームのそれぞれに産学双方からの参加者が含まれていることが必要です。

3.開発期間

フェーズⅠは2年間と3ヶ月
フェーズⅡは3年間

4.研究予算額

フェーズⅠの総額は1課題あたり1300万円(直接経費の30%の間接経費を含む)を上限とします。

また、フェーズⅠの成果を評価(フェーズⅡへの移行の可否の評価)した結果、革新性、有効性があると認められた課題については、フェーズⅡの課題として更に3年間支援されることとなります。

フェーズⅡの総額は1課題あたり9000万円(直接経費の30%の間接経費を含む)を上限とします。

5.選考方法

日本側の研究主幹およびアドバイザー、スウェーデン側の評価委員が評価を行い、その結果をもとにJSTとVinnovaが慎重に審査・協議を行い、両国がともに支援すべきと合意した4件をフェーズⅠの支援課題として決定しました。

6.審査にあたっての選考基準

(1) 提案が達成しようとする成果

a.想定する高齢社会 b.対象とする課題 c.イノベーション

(2) 実施方策(アプローチ)の妥当性:対応策(機器、サービス、コミュニティーデザイン)を実用化するまでの全体計画に対する妥当性

a.提案事業の全体目標、開発するもの
b.開発過程、実用化するための方策(アプローチ)
c.実用化までに想定される(提案事業の)ハードル(障害)、その対策

(3) フェーズⅡ終了時点に実現すべき対応策の状態

(4) フェーズⅠ終了時に実現すべき対応策の状態

(5) 対応策の現在の状態

(6) フェーズⅠで実施しなければならないこと(例:対応策の確認、改良のための検討)

(7) 提案された対応策について、フェーズⅠとフェーズⅡの終了時に想定される状態を比べて開発段階がどう進むかを念頭に、フェーズⅡで実施しなければならないこと

(8) 当事業は国際共同研究かつ産学連携という特徴がある。これらの特徴が生みだす付加価値

(9) チーム構成( チーム構成が、提案事業を達成できることを示す。)

(10) チーム運営に必要なリーダーシップ