JST 独立行政法人 科学技術振興機構
Menu
TOPページ
研究総括挨拶、領域概要
研究者紹介一覧
一期生
二期生
三期生
研究総括・アドバイザー・リンク
お知らせ
トピックス
領域事務所案内
JST
研究者紹介

研究者紹介 三期生

木塚 徳志 金原 数
周 豪慎
高坂 繁弘 Harold Y. Hwang
光技術・ナノ構造・認識分子の融合による環境診断素子の開発
周 豪慎
 (産業技術総合研究所 エネルギー研究部門 主任研究員)
 (産業技術総合研究所 電力エネルギー研究部門 主任研究員)

 本研究は、光通信技術などに使われる光学素子の中でも代表的な光導波路と、新機能性材料として注目されるナノ構造が制御されたナノポーラス材料、そして、最先端ナノテクノロジーである分子認識技術に注目し、それぞれの特徴を生かして極微小濃度の有害化学物質{例えば:揮発性有機化合物(VOC)、環境ホルモンなど}を、選択的かつ高感度に検出できるコンパクト環境診断素子を作り出すことを目指します。

主要論文
(1) T. Yamada, H.S. Zhou*, etc “Surface photo voltage NO gas sensing properties dependent on the structure of self ordered mesoporous silicate film” Advanced Materials, 14, 11, (2002), P.812-815
(2) H. S. Zhou*, S. Zhu, M. Hibino, I. Honma, M. Ichihara, “Lithium storage in ordered mesoporous carbon (CMK-3) with high reversible specific energy capacity and good cycling performance” Advanced Materials, 15, (2003), 2107.
(3) D. Li, H. S. Zhou*, I. Honma, “Design and synthesis of self-ordered mesoporous nanocomposite through controlled in-situ crystallization” Nature Materials, 3, (2004), 65

受賞
-  

紹介記事その他
(1) 自己研究紹介
我々は、産総研で(旧電総研時代から)エネルギー貯蔵とガス吸着のために、構造とサイズの制御されたナノポーラス機能材料をやってきた、今には光導波路とナノ構造が制御されたナノポーラス材料と分子認識技術に注目し、それぞれの特徴を生かして極微小濃度の有害化学物質を、選択的かつ高感度に検出できるコンパクト環境診断素子を作り出すことを目指している。また、ナノポアにメタンか水素かリチウムイオンなどのエネルギー貯蔵技術の開発も試みている。
(2) 日刊工業新聞 2004年2月5日 記事 「結晶性の金属酸化物ナノ多孔質材料−産総研が合成に成功」

公開特許
(1)
発明者 周 豪慎、本間 格、勝部昭明
発明の名称 メソポーラスSiO2薄膜を用いてSPV型(表面光電圧法)NOxガスセンサー
特許願 2001-49001
整理番号 10745040

研究者ページ
作成中

その他
-  

※( )内は、上段が研究者の現在の所属、下段は応募時の所属
 
COPYRIGHT (c) JAPAN SCIENCE AND TECHNOLOGY AGENCY.ALL RIGHTS RESERVED.