研究課題別中間評価結果

1.研究課題名
内分泌かく乱物質が減数分裂、相同組換えに与える影響
2.研究代表者
黒田 雅彦 東京医科大学 医学部 講師
3.研究概要
 近年のマウス遺伝子変異体解析の結果、減数分裂機構に関与する遺伝子群が、体細胞DNA相同組換え修復機構にも関与している事実が明らかになりつつある。また、TLS(Translocated in Liposarcoma)遺伝子の様な、RNA結合モチーフを有する核内受容体活性化因子が、減数分裂、相同組換えに関与している事が示されている。

 この事は、核内受容体のリガンドとして作用する内分泌かく乱物質が、減数分裂、相同組換えにも影響を与える可能性を示唆している。減数分裂、相同組換えは、生命活動の根本を成す必須の機構であり、それらへの影響の有無は、内分泌かく乱物質問題に新たな視点を導入するものである。
本研究では、内分泌かく乱物質が減数分裂、相同組換えに与える影響を解析すると共に、その影響を定量的にモニタリングするシステムを開発する事を目標とする。

4.中間評価結果
4−1.研究の進捗状況と今後の見込み
 内分泌かく乱物質が減数分裂、相同組換えに影響を与える可能性を追及している研究グループは国内外共に他には無く、極めて独創的な研究分野である。独創的な視点からのアプローチであるだけに、当初、目標達成を危惧する向きも有ったが、内分泌かく乱物質が減数分裂、相同組換えに影響を与える事を具体的に示す結果が出つつある。また、それらに関与する新規遺伝子の単離、機能解析等の分子生物学的解析も進展しており、期待を大きく超える進捗状況であると判断される。モニタリングシステムの開発等に関しても着実に進展しており、目標の達成に大きな期待が持てる。

 また、成果の一部が、子宮内膜症との関連で注目され、その分子機構解明に向け研究が進展しているばかりで無く、子宮内膜症診断・治療への応用の可能性が検討されつつある等の想定外の大きな進展を見せており、今後の展開に大きな期待が持てる。

4−2.研究成果の現状と今後の見込み
 TCDDで誘導される新規遺伝子DIF-2、DIF-3を単離し、精子形成等の減数分裂、組換え機構に重要な役割を果たしている事を示すと共に、染色体テリトリー形成異常に関与する等の機序を明らかにした。科学的に重要な知見で有るばかりで無く、イタリアでのダイオキシン曝露による出生時性比の偏りを説明出来る可能性が有り、インパクトの高い成果である。今後、発癌、生殖機能への影響の詳細解明が期待される。それにより、TCDDを基準として他の内分泌かく乱物質の位置付けが明瞭となろう。

 TCDDで誘導される他の遺伝子DIF-1は、既知遺伝子(ヒスタミン遊離因子HRF)であったが、子宮内膜症発症に重要な役割を果たしている事を見出し、子宮内膜症診断に応用可能である事を示唆する結果を得た。月経血を用いた診断が可能となれば、医学的インパクトは極めて高く、社会的貢献の点でも重要である。今後の展開に期待したい。

4−3.今後の研究に向けて
 「内分泌かく乱物質問題」を考える上で、重要な新たな視点を導入する、優れた成果を挙げている。これまでの成果を更に発展させる方向で、焦点を絞った研究を進めて欲しい。その際、TCDD以外の内分泌かく乱物質の影響解析は、重要で興味ある問題であるので、他チームとの共同研究で対応する等の対策を取り、研究資源が分散しないように努めながら展開すべきであると考える。
4−4.戦略目標に向けての展望
 本研究の成果は、間違いなく、「内分泌かく乱物質問題」の解釈に一石を投じるものとなろう。子宮内膜症診断への応用等の臨床展開は、社会的貢献の点でも重要と考えられるため、早期実現を目指した研究支援体制を構築したいものである。
4−5.総合的評価
 焦点を絞った高度な研究を進めており、優れた成果を挙げている。今後更に大きな成果が得られる可能性が高いと予想されるため、研究費が何らかの形で確保され、安定した研究継続を保証したいものである。

 TCDDの影響に絞って研究している事は研究深度を深める上で評価するが、一方で、他の化合物との比較、濃度依存性、ヴィトロとヴィヴォの差異の確認等にも展開出来たら、と言う期待も大きい。

<<内分泌かく乱物質トップ


This page updated on September 12, 2003
Copyright(C)2003 Japan Science and Technology Corporation