
ImPACT宮田プログラムは2019年3月31日をもって終了しました。
皆様の長年にわたるご愛顧に心から感謝申し上げますと共に、ご健勝とご発展をお祈り申し上げます。また4月以降、ImPACTに関するお問い合わせについては、こちらへお願い致します。
nano tech 2019
第18回 国際ナノテクノロジー総合展・技術会議に出展およびシンポジウムを開催
東京ビックサイト(展示ブース:4T-25、シンポジウム:2月1日(金)15:00~ メインシアター)
我々の身の回りには、細菌、ウイルス、PM2.5、化学物質など、危険で有害な物質が取り巻いています。また、国際社会における爆発物や化学剤を使った犯罪やテロも留まるところを知りません。
このような脅威に備えるためには、危険・有害物質を簡便・迅速に検知するデバイスの開発が必要不可欠です。
生活空間における危険物質の存在、また個人の健康状態や体調変化を知ることで、様々な被害を回避し、安全、安心、快適な社会を実現することが可能となります。
宮田令子Reiko Miyata
内閣府 革新的研究開発推進プログラム ImPACT プログラムマネージャー
国立研究開発法人科学技術振興機構
健やかで快適な生活を実現する為に、身の回りの有害・危険物質から身を守る簡便で効果的な測定方法を、昆虫等の優れた生物能力を超える超微細エレクトロニクスで実現します。有害・危険リスクを迅速・簡便に検知し、安全・安心を実感できる社会を実現します。
超微量物質多項目同時センシングシステムを身近に実用化することにより、いつでもどこでも危険を予想し予防することが可能となります。世界で最も快適で、安全・安心な社会を実現します。町中・家庭内への実装とそのビッグデータシステム化で次世代産業を創出します。