評価一覧評価説明 > 地域別評価 群馬県

地域結集型研究開発プログラム

平成17年度事業開始地域中間評価報告書



平成20年3月
独立行政法人科学技術振興機構 産学連携事業本部 地域事業推進部

4. 地域別評価
4−1 群馬県
課題名 環境に調和した地域産業創出プロジェクト
企業化統括 曽我 孝之(前橋商工会議所 会頭)
代表研究者 植松 豊(群馬産業技術センター 所長)
中核機関 (財)群馬県産業支援機構
コア研究室 群馬産業技術センター内
行政担当部署 群馬県企画部新政策課科学技術振興室
1*事業進捗状況及び今後の見通し
 各要素研究は進捗が図られ、テーマ毎に技術基盤が形成されてきている。しかしながら、システム全体の構成が描かれていないため各研究の位置付けが明確でないことから、関係者の意思統一を図り、早急にシステム全体の構成を明確にすべきである。
 また、ガス化炉の開発など企業が参画していないテーマについて今後研究開発を進展させるには、民間企業の積極的な参加が不可欠であり、企業を中心とする体制を構築してほしい。  

2*研究開発進捗状況及び今後の見通し
(総論)
 個々のテーマについて研究開発は順調だが、全体を1つの課題としてみると必ずしも整合のとれた進展とは言えないため、企業化にむけての選択と集中が必要となる。小規模ガス化炉については、コスト削減がなければ企業化は困難であり、常にコストを意識した研究開発が必要となる。各要素技術についても目的とする処理量、回収量等の量的イメージをより明確にし、かつコスト的観点を意識し研究開発を進展すべきである。

(各論)
サブテーマ名 コ メ ン ト
家畜排せつ物の低温ガス化・高効率エネルギー変換技術の開発
  • 大型化を考える場合、コア研究室で実施しているキルン式ガス化炉と群馬大学の流動層式のいずれを中心に置くのか明確にする必要がある。
  • 研究室レベルから実用化に向けてのスケールアップのための課題抽出を行い、研究に組み込む必要がある。
  • 企業化に向けてメンテナンスや安全性等のリスク管理システム仕様についても検討すべきである。
畜産環境改善技術の開発
  • テーマ2−1アンモニア・リンの回収及びテーマ2−2脱臭いずれもが複数の要素技術について並行して取り組まれているので、企業化を目指した選択と集中により集約してシステム化する。また、他への応用が考えられる技術については技術移転や他事業への展開など発展的なスピンアウトを期待する。
  • 企業化に向けてメンテナンスや安全性等のリスク管理システム仕様についても検討すべきである。
畜産系バイオマス高度変換技術の創出による地域社会再生のための総合評価
  • 低温ガス化技術はじめシステムの開発推進を側面から支援する研究となっておらず、課題全体の中での位置付けが不明である。
  •             
  • 本テーマを中止するか、あるいはシステム全体のエネルギー・物質収支計算、コスト計算や導入条件の検討に切り替えることを求める。
  •             

3*成果移転に向けた活動状況及び今後の見通し
 最終的な成果物となるガス化炉や脱臭装置などを農家へ設置するための具体的方策が見えていないことが不安要因であるので、農家が導入できるシステムを普及させるためのビジネスモデルの構築を速やかに検討すべきである。これらを解決するためにもフェーズUでは企業を中核に置いた体制とし、成果移転・企業化を目的とした研究開発に取り組んで欲しい。

4*都道府県等の支援状況及び今後の見通し
 総論レベルでの支援姿勢は良く見えるが、成果の企業化・普及に当たっての具体的支援体制が見えないのが不安である。本プロジェクトの成果物のような環境改善設備はユーザーの直接の利益にならないので、導入を促進する施策を打ち出さなければ、メーカーが参入しないし、ユーザーにも普及しにくい。
  群馬県の積極的関与がなければ、環境に関連した地域づくりは不可能であり、研究成果の普及について県からの具体的な行政施策の提示が必要である。

◆(参考1)事業の目標・概要

◆(参考2)フェーズI における学術的、技術的、対外的活動実績

◆(参考3)フェーズI における研究項目と実施体制

目次に戻る 4.地域別評価−奈良県


This page updated on April 4, 2008
Copyright©2008 Japan Science and Technology Agency.