評価一覧評価目次地域別評価 沖縄県 > (参考1)

地域結集型共同研究事業

平成14年度事業開始地域中間評価報告書



平成17年3月
独立行政法人科学技術振興機構 地域振興事業評価委員会


4. 地域別評価
4−5 沖縄県
◆(参考1)事業の目標・概要
 沖縄県内健康食品産業においては、近年、健康食品が全国的な健康への関心の高まり中で、沖縄県産亜熱帯生物資源のウコン、アロエなどを活用した商品を中心として170億円産業へと大きく成長し、注目されている。
 そこで、本事業では、地域資源である亜熱帯生物資源の高度利用に関する基盤技術を確立し、沖縄県の健康、バイオ関連産業の振興を図るとともに、大学院大学の設置を見据え、沖縄のライフサイエンス分野における科学技術振興の一翼を担うため、(株)トロピカルテクノセンターを中核機関に、琉球大学、(独)産業技術総合研究所などバイオテクノロジー分野で研究ポテンシャルの高い大学、研究機関、工業技術センター、および県内企業との連携のもとで、共同研究開発を実施するとともに、沖縄県のバイオ分野の科学技術基盤の形成(地域COE)を目指す。

1)地域COEの構築
 沖縄健康バイオテクノロジー研究開発センター内に設置されたコア研究室を中心として、県内外の大学、研究機関、工業技術センターおよび県内企業との共同研究体制を構築するとともに、中核機関である(株)トロピカルテクノセンターの技術移転機能を活用し、亜熱帯生物資源の高度利用技術に関する研究開発から産業化までの機能を有する地域COEの形成を目指す。この地域COEは、健康バイオ産業の振興の核となることで地域貢献を果たすとともに、新大学院大学の生命システム関連の研究分野と連携をする地域ポテンシャルの核ともなるものであり、新大学院大学と連携し、世界最高水準の研究開発を推進するための基盤となるものである。

2)新技術・新産業の創出
 沖縄県には多様な亜熱帯の生物資源が存在しており、その多くは有用物質を含有している。今後、亜熱帯資源の利活用をさらに進め、新たな産業を創出していくためには、先端的なバイオテクノロジーによる有用生物、有用物質の探索、機能解明など、亜熱帯生物資源の高度利用研究を行う必要がある。
 このため、亜熱帯生物資源の高度利用技術の開発を本事業の研究課題とし、以下の2つのテーマに分けて研究を推進する。

テーマA: 生物資源を利用した有用物質の生産技術開発
 微生物等を用いた有用物質の生産技術の開発、生物資源の加工技術の開発、生物資源からの有用物質の抽出、分離精製技術を開発する。さらに、これらを活用して健康食品素材、化粧品素材、医薬品原料などの用途開発を行う。
A−1: 地域特有資源の多次元的利用及び加工技術開発
A−2: 沖縄産有用生化学資源の探索と生産技術の開発

テーマB: 生物資源に含まれる有用物質の機能解析
沖縄県の生物資源について、有用物質の分離精製および構造解析を行い、生化学手法あるいは動物実験等によりその機能および効果について解明する。
B−1: 沖縄産生物資源に含まれる低分子活性成分の機能解明
B−2: 沖縄産生物資源由来ポリフェノール及びペプチド類の機能解析
B−3: 品質保証のための標準評価法及び定量分析法の開発と機能性物質ライブラリーの構築

戻る



This page updated on March 9, 2005
Copyright©2005 Japan Science and Technology Agency.