革新技術開発研究事業
科学技術振興機構革新技術開発研究事業事後評価 > H18年度採択課題 事後評価結果
事後評価
平成18年度採択課題 事後評価報告書

1.事後評価の趣旨

 本事業は民間などの有する革新性の高い独創的な技術シーズを、より革新的かつ実用的な技術へ育成することにより、新産業の創出を促すことを目的としたものである。
 今回の事後評価は、終了した課題毎に、技術開発の実施状況、成果等を明らかにし、今後の成果の展開及び事業運営の改善に資することを目的として、「革新技術開発研究事業の課題評価の方法等に関する達」(平成19年3月28日 平成19年達第54号)に基づき実施したものである。

2.事後評価対象課題

 事後評価対象課題は、平成18年度採択課題のうち平成19年度で終了した3課題(平成20年度に事後評価実施)及び、平成20年度で終了した17課題(平成21年度に事後評価実施)、計20課題である。以下に各課題名を示す。(※)印は、平成18年度採択課題のうち平成19年度で終了した課題を示す。

【情報通信分野】1課題
実施企業名 研究課題名
オーム電機株式会社 多相流れ用流量計の研究開発


【ライフサイエンス分野】5課題
実施企業名 研究課題名
株式会社 プロテイン・エクスプレス プロレニン活性化阻害ペプチドによる微小血管障害治療薬の開発
株式会社 DNAチップ研究所 高感度パスウエイDNAチップによる癌の分類と診断
東亞合成株式会社 神経分化誘導ペプチド群による体性幹細胞からの神経分化誘導研究
三菱重工業株式会社 高耐久性を有する次世代超小型補助循環システムの実用化開発
株式会社 ネオ・モルガン研究所 不均衡変異導入法によるバイオエタノール生産酵母育種技術の開発


【環境・エネルギー分野】6課題
実施企業名 研究課題名
ツルイ化学株式会社 次世代質量分析法による高マトリクス試料迅速測定装置の開発研究
日本碍子株式会社 ポリアニオン頂点共有構造を利用した全固体セラミックス電池の開発
株式会社 神鋼環境ソリューション 遺伝子解析情報を組み込んだ新規排水処理シミュレータの開発(※)
古河電池株式会社 水性ペースト式リン酸鉄系リチウムイオン電池の研究
ペクセル・テクノロジーズ株式会社 光を直接電力として蓄える光電気化学キャパシタの開発研究
赤司電機株式会社 風力発電のための高集束化高密度発電機の開発


【材料・製造技術分野】6課題
実施企業名 研究課題名
株式会社 レミ 半導体レーザ光照射FPDガラス用次世代切断加工機の研究(※)
パルテック株式会社 パルス衝撃波制御による革新的ナノ粒子製造技術の開発
株式会社 東京インスツルメンツ ひずみSiプロセス計測用近接場ラマン分光装置の開発
旭光電機株式会社 乳牛の乳房炎リアルタイム診断用小型近赤外線分光分析装置の開発
日本電信電話株式会社 ナノ構造制御ファイバとナノ半導体による新波長帯ファイバの開発
メムザス株式会社 細径かつ柔軟なシャフトをもつ狭所観察・処置用能動電子内視鏡(※)


【その他革新技術分野】2課題
実施企業名 研究課題名
清水建設株式会社 表層型メタンハイドレートの産状解明と生産手法の開発
鹿島建設株式会社 建築構造物を用いたマイクロ波無線ユビキタス電源の開発


4.事後評価の進め方

 分野毎に、プログラムオフィサー(以下「PO」という)がアドバイザーの協力を得て、現地調査、終了報告書の査読、面接による聞き取り調査等により行った。

(1) PO及びアドバイザーが現地調査、開発研究終了
(2) PO及びアドバイザーによる事後評価資料の査読
(3) 面接による研究成果等の聴取
(4) 事後評価の取り纏め、被評価者への事後評価(案)の通知及び意見聴取


5.評価項目

 事後評価は、以下の評価項目により行った。

 ・ 技術開発目標の達成度
 ・ 知的財産権等の発生
 ・ 企業化開発の可能性
 ・ 新産業、新事業創出の期待度
 ・ その他


6.評価の概要

(1) 平成18年度採択のうち事後評価対象課題全20課題中15課題については、実用的な技術への育成に資する十分な成果を得たとの評価がなされ、併せて、将来の実用化に向けて当面重要となる事項についての助言、社会性や新産業創出への期待の観点からの助言が、プログラムオフィサーより研究実施企業に対して行われた。
(2) また、19課題中残りの5課題については、実用化に向けて解決すべき点が多く見受けられるとの評価がなされ、併せて、今後の実用化を目指す上で優先的に実施していくべき事項を中心にした助言が行なわれた。
(3) 実用的な技術への育成に資する十分な成果を得たと評価された19課題のうち2課題(注1)については、期待通り・期待以上の成果が得られたとの高い評価がなされた。
(4) 今後は、追跡調査等を通じて、各課題が実用化・事業化に向けて前進するよう機構としてのフォローを行っていく必要がある。
(注1) 期待通り・期待以上の成果が得られた課題(2課題)
 ・ 「高感度パスウエイDNAチップによる癌の分類と診断」 株式会社 DNAチップ研究所
 ・ 「高耐久性を有する次世代超小型補助循環システムの実用化開発」 三菱重工業株式会社


7.課題の個別評価

 上記「2.事後評価対象課題」の各課題のリンク先に示す。

8.付属資料

(1) 「革新技術開発研究事業の課題評価の方法等に関する達」(平成19年3月28日 平成19年達第54号)

独立行政法人 科学技術振興機構