26-4C1510月26日(土)15:30-17:00

セッション

子ども科学オリンピック 5円玉でフーコーに挑戦
Children's Science Olympiad: Foucault challenges with a 5-yen coin

ニコニコ科学研究所
Nico Nico Science Labo

場所:テレコムセンタービル 4階オープンスペースC

プログラム概要

写真名前

子ども科学オリンピックは5つの物理現象を競技化して家族単位で競います。今回はレオンフーコーにちなんだ実験です。 レオンフーコーは地球が自伝していることを振り子で証明したことで有名です。科学館に行ったら天井から大きな振り子が吊るしてある、あれがフーコーが考えたフーコーの振り子です。それ以外に、ジャイロ効果を利用したジャイロスコープの実用化、IIHクッキングヒーターの基礎となるうず電流なども発見しました。実験は、例えばジャイロの基礎である、コマを5円玉で作り回転時間を競ったりします。みちろんむ、上位3組にはメダルがありますよ。家族で実験を楽しみながら、メダルをゲットしよう。

In the Children's Science Olympiad, five physical phenomena are competed in the family unit. This time it is an experiment named after Leon Foucault.
Leon Foucault famously proved with a pendulum that the Earth is autobiographic. When I went to the science museum, there was a large pendulum hanging from the ceiling, and that was Foucault's pendulum that Foucault came up with. In addition, we have also discovered the practical application of gyroscopes using the gyro effect, and the whirlpool current, which is the basis of IIH cooking heaters. In the experiment, for example, we make a top with a 5-yen coin, which is the basis of the gyro, and compete for rotation time. Michironmu, the top three teams will have medals. Let's have fun with the experiment as a family and get a medal.

登壇者プロフィール

細川 有美 HOSOKSWA YUMI

実験発見科学大好き
地方公務員 二児の母

タイムテーブル

15:30~
15:30 オリンピックルール説明
    競技開始(集合時間厳守)
15:35 競技開始 1~5
16:30 集計 表彰式 上位3組にメダル
    課題討議
17:00 完了

出展レポート

話し合った未来像

楽しくいきいきしている未来

セッションでの意見、論点

・理科の楽しさをどう伝える。

セッションで出たキーワード

楽しい、おもしろい、フーコーがすごい

来場者との対話から得られたこと・今後に生かせること

・来年もぜひ来たいです。
・次は友達も連れて来ます。

page top