GPS自律制御農機でスマート農業に取り組む秋田県大潟村の挑戦
2020年06月17日
- 主催:
JA大潟村
解くべき課題
◆長期的な需要減少に伴うコメ価格下落
◆大規模化が進まない経営面積
◆家族経営でも可能な農業の多角化
取組のポイント
◆村内全域でGPS自律制御農機が使えるスマート農業技術の導入
・GPS対応の自律直進農機をJAが組合員にリース。
・自律直進田植機の普及で、田植えの省力化と八郎湖の水質浄化に貢献。
◆機械化で対応可能なタマネギの輪作を奨励
取組内容
◆スマート農業技術の導入で農作業の省力化を実現
・村内3ヶ所にGPS基地局を設置、村内のどこでもGPSに対応した農機を使える環境を整備。
・肥料散布と耕うん、畝立てを同時に行える自律直進トラクターで農作業を省力化。
・省力化により高齢化と人手不足に悩む小規模家族経営でも多角化が可能に。
・自律直進田植機の試験導入で作業速度20%アップを確認、今後の普及を目指す。
・田植え時に落水の必要がない自律直進田植機の導入で、八郎湖の水質汚染を軽減。
◆家族経営のまま機械化できるタマネギ栽培で農業経営を多角化
・経営面積の大規模化が進まない中、米価の下落を見据えて稲との輪作を奨励。
・タマネギ栽培は7割のシェア誇る北海道産タマネギの端境期に供給でき、米と農期が重ならない。
シナリオの関係者
株式会社オプティム
お問い合わせ先
JA大潟村
- 秋田県大潟村 産業建設課 Tel : 0185-45-3653