JST 国立研究開発法人 科学技術振興機構

文字サイズ

SCENARIO 社会課題の解決を目指して

秋田県大仙市でクラウドサービス「KSAS」による農地管理

2020年06月17日

シナリオを実現する

  • 主催:

    株式会社RICEBALL

解くべき課題

◆全国で最も高い高齢化率・人口減少率
◆大量離農で拡大する農地の管理
◆煩雑なアナログでの作業管理

取組のポイント

◆農業法人を設立して米作りからおにぎり屋の自営まで運営
◆拡大する農地を効率的に管理するためにクラウド型営農支援サービス「KSAS(クボタ スマート アグリシステム)」を導入
・Googleマップで農地1枚ごとに、作業内容(いつ、どこで、何をすればいいか)を入力。
・スマートフォン(スマホ)の専用アプリの指示をもとに農作業。
・オペレーターがGoogleマップで指定された農地に向かい、指定された作業を行う。
・作業時間の開始・終了もスマホのタップで管理。

取組内容

◆米の生産から、おにぎり屋の自営まで運営し、経営を変革
・離農により拡大する農地を効率よく活用し、収益の拡大につなげる。
◆広大かつ分散する農地をクラウドサービスで管理
・70ha超の水田を管理する株式会社RICEBALLは、農地管理のためのクラウド型営農支援サービス「KSAS(クボタ スマート アグリシステム)」を導入。
・KSASは、農地1枚ごとに農作業の計画と結果を記録できる。
・作業管理者は事務所のパソコンで作業内容(いつ、どこで、何をすればいいか)を入力。
・実際に作業を担当する農業機械のオペレーターはスマホの専用アプリで指示された内容に沿って現地で作業。
・作業の開始と終了時にスマホをタップするだけで、担当者、内容、時間が記録される仕組み。
◆デジタル管理で労働時間の短縮とミス軽減に成功
・紙の地図で管理する必要がなく、以前は起こりやすかった作業を行う農地の間違いが減少。
・オペレーターは現地でスマホのアプリを使用して完了した作業を報告。作業を終えた後に事務所に戻り、作業内容の報告を紙で提出する必要がなく、パソコンに入力する手間も省ける。
・作業内容の報告漏れによる未請求を回避。
・今後、農地の受託面積が増加しても対応可能。

関連情報

「スマート農業」に関する情報
「農業 クラウド」に関する情報
「KSAS」に関する情報
「離農」に関する情報

お問い合わせ先

株式会社RICEBALL

0120-527-800(※クボタ KSASの問い合わせ窓口です。)

前のページに戻る