科学技術人材育成費補助事業
次世代アントレプレナー育成事業(EDGE-NEXTプログラム)
目的
次世代アントレプレナー育成事業(EDGE-NEXT:Exploration and Development of Global Entrepreneurship for NEXT generation)は、EDGEプログラムに採択された大学をはじめ、これまで各地の大学で取り組まれてきたアントレプレナー教育で得られた成果や課題を踏まえて、大学等の研究開発成果を基にした起業や新事業創出に挑戦する人材の育成、関係者・関係機関によるベンチャー・エコシステムの構築を目的としています。具体的には、学部学生や専門性を持った大学院生、若手研究者を中心とした受講者に対するアイディアの創出やビジネスモデルの構築を中心としたプログラムの実施により、受講者が将来の産業構造の変革を起こす意欲をもつようになる、より実践的な内容を重視したプログラムを支援します。
対象機関
本事業の対象機関は日本国内の大学(学校教育法第2条第2項に規定する国立学校、公立学校及び私立学校(学校法人が設置する大学に限る。))、大学共同利用機関、高等専門学校とします。
実施期間
補助の期間は原則として5年度とします(令和 3 年度まで)。
支援の上限
1 件あたりの補助の金額は、原則として年間3,000万円から5,000万円程度とします。
「次世代アントレプレナー育成事業(EDGE-NEXTプログラム)」採択コンソーシアム一覧
プログラム名称 (コンソーシアム名) |
実施機関 | 総括責任者 | |
---|---|---|---|
主幹機関 | 協働機関 | ||
“EARTH on EDGE”~東北・北海道からの起業復興~ > コンソーシアムのHP |
東北大学 | 北海道大学、小樽商科大学、京都大学、神戸大学 、宮城大学 | 矢島 敬雅 (東北大学) |
産官学グローバル連携によるEDGE NEXTプログラム(Global Tech EDGE NEXT) > コンソーシアムのHP |
東京大学 | 筑波大学、 お茶の水女子大学、静岡大学 | 各務 茂夫 (東京大学) |
Tokai-EDGE(Tongali)プログラム > コンソーシアムのHP |
名古屋大学 | 岐阜大学、 名古屋工業大学、 豊橋技術科学大学、 三重大学 | 佐宗 章弘 (名古屋大学) |
多様性と創造的協働に基づくアントレプレナー育成プログラム(IDEA: Innovation x Diversity x Entrepreneurship Education Alliance) > コンソーシアムのHP |
九州大学 ・医系プログラム |
奈良先端科学技術大学院大学、 大阪府立大学、 立命館大学 | 髙田 仁 (九州大学) |
EDGE-NEXT 人材育成のための共創エコシステムの形成 > コンソーシアムのHP |
早稲田大学 | 山形大学、
滋賀医科大学、
東京理科大学、 多摩美術大学 |
須賀 晃一 (早稲田大学) |
*採択期間:2017年度~2021年度