
公募受付締め切り日 平成21年6月5日(金)17時
キーワード表
番号 | 研究キーワード | 番号 | 研究キーワード | 番号 | 研究キーワード |
001 | 遺伝子 | 044 | 暗号・認証等 | 087 | 環境分析 |
002 | ゲノム | 045 | セキュア・ネットワーク | 088 | 公害防止・対策 |
003 | 蛋白質 | 046 | 高信頼性ネットワーク | 089 | 生態系修復・整備 |
004 | 糖 | 047 | 著作権・コンテンツ保護 | 090 | 環境調和型農林水産 |
005 | 脂質 | 048 | ハイパフォーマンス・コンピューティング | 091 | 環境調和型都市基盤整備・建築 |
006 | 核酸 | 049 | ディペンダブル・コンピューティング | 092 | 自然共生 |
007 | 細胞・組織 | 050 | アルゴリズム | 093 | 政策研究 |
008 | 生体分子 | 051 | モデル化 | 094 | 磁気記録 |
009 | 生体機能利用 | 052 | 可視化 | 095 | 半導体超微細化 |
010 | 発生・分化 | 053 | 解析・評価 | 096 | 超高速情報処理 |
011 | 脳・神経 | 054 | 記憶方式 | 097 | 原子分子処理 |
012 | 動物 | 055 | データストレージ | 098 | 走査プローブ顕微鏡(STM、AFM、STS、SNOM、他) |
013 | 植物 | 056 | 大規模ファイルシステム | 099 | 量子ドット |
014 | 微生物 | 057 | マルチモーダルインターフェース | 100 | 量子細線 |
015 | ウィルス | 058 | 画像・文章・音声等認識 | 101 | 量子井戸 |
016 | 行動学 | 059 | 多言語処理 | 102 | 超格子 |
017 | 進化 | 060 | 自動タブ付け | 103 | 分子機械 |
018 | 情報工学 | 061 | バーチャルリアリティ | 104 | ナノマシン |
019 | プロテオーム | 062 | エージェント | 105 | トンネル現象 |
020 | トランスレーショナルリサーチ | 063 | スマートセンサ情報システム | 106 | 量子コンピュータ |
021 | 移植・再生医療 | 064 | ソフトウエア開発効率化・安定化 | 107 | DNAコンピュータ |
022 | 医療・福祉 | 065 | ディレクトリ・情報検索 | 108 | スピンエレクトロニクス |
023 | 再生医学 | 066 | コンテンツ・アーカイブ | 109 | 強相関エレクトロニクス |
024 | 食品 | 067 | システムオンチップ | 110 | ナノチューブ・フラーレン |
025 | 農林水産物 | 068 | デバイス設計・製造プロセス | 111 | 量子閉じ込め |
026 | 組換え食品 | 069 | 高密度実装 | 112 | 自己組織化 |
027 | バイオテクノロジー | 070 | 先端機能デバイス | 113 | 分子認識 |
028 | 痴呆 | 071 | 低消費電力・高エネルギー密度 | 114 | 少数電子素子 |
029 | 癌 | 072 | ディスプレイ | 115 | 高性能レーザー |
030 | 糖尿病 | 073 | リモートセンシング | 116 | 超伝導材料・素子 |
031 | 循環器・高血圧 | 074 | モニタリング(リモートセンシング以外) | 117 | 高効率太陽光発電材料・素子 |
032 | アレルギー・ぜんそく | 075 | 大気現象 | 118 | 量子ビーム |
033 | 感染症 | 076 | 気候変動 | 119 | 光スイッチ |
034 | 脳神経疾患 | 077 | 水圏現象 | 120 | フォトニック結晶 |
035 | 老化 | 078 | 土壌圏現象 | 121 | 微小共振器 |
036 | 薬剤反応性 | 079 | 生物圏現象 | 122 | テラヘルツ/赤外材料・素子 |
037 | バイオ関連機器 | 080 | 環境質定量化・予測 | 123 | ナノコンタクト |
038 | フォトニックネットワーク | 081 | 環境変動 | 124 | 超分子化学 |
039 | 先端的通信 | 082 | 有害化学物質 | 125 | MBE、エピタキシャル |
040 | 有線アクセス | 083 | 廃棄物処理 | 126 | 1分子計測(SMD) |
041 | インターネット高度化 | 084 | 廃棄物再資源化 | 127 | 光ピンセット |
042 | 移動体通信 | 085 | 大気汚染防止・浄化 | 128 | (分子)モーター |
043 | 衛星利用ネットワーク | 086 | 水質汚濁・土壌汚染防止・浄化 | 129 | 酵素反応 |
番号 | 研究キーワード | 番号 | 研究キーワード | 番号 | 研究キーワード |
130 | 共焦点顕微鏡 | 174 | 火山 | 218 | 交通事故 |
131 | 電子顕微鏡 | 175 | 津波 | 219 | 物流 |
132 | 超薄膜 | 176 | 土砂災害 | 220 | 次世代交通システム |
133 | エネルギー全般 | 177 | 集中豪雨 | 221 | 高度道路交通システム(ITS) |
134 | 再生可能エネルギー | 178 | 高潮 | 222 | 走行支援道路システム(AHS) |
135 | 原子力エネルギー | 179 | 洪水 | 223 | 交通需要マネージメント |
136 | 太陽電池 | 180 | 火災 | 224 | バリアフリー |
137 | 太陽光発電 | 181 | 自然災害 | 225 | ユニバーサルデザイン |
138 | 風力 | 182 | 自然現象観測・予測 | 226 | 輸送機器 |
139 | 地熱 | 183 | 耐震 | 227 | 電子航法 |
140 | 廃熱利用 | 184 | 制震 | 228 | 管制 |
141 | コージェネレーション | 185 | 免震 | 229 | ロケット |
142 | メタンハイドレート | 186 | 防災 | 230 | 人工衛星 |
143 | バイオマス | 187 | 防災ロボット | 231 | 再使用型輸送系 |
144 | 天然ガス | 188 | 減災 | 232 | 宇宙インフラ |
145 | 省エネルギー | 189 | 復旧・復興 | 233 | 宇宙環境利用 |
146 | 新エネルギー | 190 | 救命 | 234 | 衛星通信・放送 |
147 | エネルギー効率化 | 191 | 消防 | 235 | 衛星測位 |
148 | 二酸化炭素排出削減 | 192 | 海上安全 | 236 | 国際宇宙ステーション(ISS) |
149 | 地球温暖化ガス排出削減 | 193 | 非常時通信 | 237 | 地球観測 |
150 | 燃料電池 | 194 | 危機管理 | 238 | 惑星探査 |
151 | 水素 | 195 | リアルタイムマネージメント | 239 | 天文 |
152 | 電気自動車 | 196 | 国土開発 | 240 | 宇宙科学 |
153 | LNG車 | 197 | 国土整備 | 241 | 上空利用 |
154 | ハイブリッド車 | 198 | 国土保全 | 242 | 海洋科学 |
155 | 超精密計測 | 199 | 広域地域 | 243 | 海洋開発 |
156 | 光源技術 | 200 | 生活空間 | 244 | 海洋微生物 |
157 | 精密研磨 | 201 | 都市整備 | 245 | 海洋探査 |
158 | プラズマ加工 | 202 | 過密都市 | 246 | 海洋利用 |
159 | マイクロマシン | 203 | 水資源 | 247 | 海洋保全 |
160 | 精密部品加工 | 204 | 水循環 | 248 | 海洋資源 |
161 | 高速プロトタイピング | 205 | 流域圏 | 249 | 深海環境 |
162 | 超精密金型転写 | 206 | 水管理 | 250 | 海洋生態 |
163 | 射出成型 | 207 | 淡水製造 | 251 | 大陸棚 |
164 | 高速組立成型 | 208 | 渇水 | 252 | 極地 |
165 | 高速伝送回路設計 | 209 | 延命化 | 253 | 哲学 |
166 | 微細接続 | 210 | 長寿命化 | 254 | 心理学 |
167 | − | 211 | コスト縮減 | 255 | 社会学 |
168 | ヒューマンセンタード生産 | 212 | 環境対応 | 256 | 教育学 |
169 | 複数企業共同生産システム | 213 | 建設機械 | 257 | 文化人類学 |
170 | 品質管理システム | 214 | 建設マネージメント | 258 | 史学 |
171 | 低エントロピー化指向製造システム | 215 | 国際協力 | 259 | 文学 |
172 | 地球変動予測 | 216 | 国際貢献 | 260 | 法学 |
173 | 地震 | 217 | 地理情報システム(GIS) | 261 | 経済学 |

