略歴 |
- 1976年
-
慶應義塾大学大学院工学研究科計測工学専攻修士課程修了
- 1976年
-
日本電信電話公社入社(武蔵野電気通信研究所)
- 1984年
-
慶應義塾大学工学博士
- 1990年
-
マサチューセッツ工科大学技術経営修士課程修了
- 2001年
-
国際大学 グローバル・コミュニケーション・センター教授
- 2002年
-
東洋大学経済学部教授
- 2017年
-
東洋大学名誉教授
- 2008年~現在
-
特定非営利活動法人情報通信政策フォーラム 理事長
|
専門分野・関心分野 |
情報通信の経済学を中心にすえて教育・研究活動を展開。電子行政、義務教育、高齢者・障害者の社会参加、健康・医療・介護などへの情報通信の利活用促進策と、アクセシビリティなど社会的障壁の除去策について提言を続けている。
|
著書・論文 |
- 『情報アクセシビリティ やさしい情報社会に向けて』編著、NTT出版、2005年
- “ICT Standardization for the Elderly and People with Disabilities in Japan,” The Engineering Handbook of Smart Technology for Aging, Disability and Independence (WILEY, 2008)
- 「日本における電子政府の現状と動向」科学技術動向108、2010年3月、pp.8-20
- 「情報通信技術が生み出す自立生活支援サービス」科学技術動向132、2012年11月、p.3,pp.19-31
- 「公共調達での情報アクセシビリティ義務化:米国の実例と経済学的解釈」(遊間和子と共著)、国際公共経済研究24、2013年9月、pp.203-212
|
リンク |
|