JSTトップ > トピックス > 詳細記事

最新情報

トピックス

メコンデルタの持続的発展に貢献する
有機性廃棄物の高効率利用技術の開発に期待

地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)
https://www.jst.go.jp/global/about.html

ベトナムでは、急速な経済成長により、有機性廃棄物の増加による環境汚染および電力の安定供給が大きな課題となっています。九州大学水素エネルギー国際研究センター白鳥祐介准教授を中心とする研究グループは、有機性廃棄物を燃やさずに効率よく電力に変換して利用し、ベトナムの持続的な発展につなげようと努力しています。JSTとJICAの地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)で、2015年4月より、ベトナム国家大学ホーチミン市校(VNU-HCM)のナノテク研究所(LNT)と連携し、5年間の国際共同研究プロジェクト「高効率燃料電池と再生バイオガスを融合させた地域内エネルギー循環システムの構築」をスタートさせました。

本プロジェクトでは、メコンデルタ地域で定常的な電力供給が必要とされるエビ養殖場を開発システムの実証サイトとして選定しました。養殖池汚泥やバガス(サトウキビの搾りかす)など地域特有の有機性廃棄物をメタン発酵させてバイオガスを製造し、これを固体酸化物形燃料電池(SOFC)に供給して高い効率で電力に変換し、養殖池に酸素を送り込むエネルギーとして利用するシステムの開発・実証を行います。

この活動に対して、相手国政府の支援により、ベトナム初の「燃料電池研究開発棟」がホーチミン市校内に整備されました。研究棟内には、SATREPSの支援により、発電評価装置、高分解能電子顕微鏡など、燃料電池の研究開発に欠かせない装置群が整えられています。

今後は国籍・分野を問わず、低炭素社会の実現を志す研究者、技術者、学生が集うことで、新たな国際連携の拠点になると期待しています。


燃料電池研究開発棟に設置された評価装置群。


燃料電池研究開発棟完成式典の様子。