JSTトップ > 領域トップ > 過去のニュース

過去のニュース

2014年11月27日
2014年10月31日、石井宏幸博士 (JST、筑波大)らの有機半導体のためのHall効果計算に関する論文がPhysical Review B誌に掲載されました。
2014年11月17日
2014年10月13日、湯浅順平 助教(奈良科学技術大学院大学) が光化学協会奨励賞講演を受賞しました。同賞は光化学の発展に貢献した若手会員に対し授与されるものです。
2014年11月05日
2014年10月9日、村岡貴博助教(東北大学)らのリガンド応答性超分子イオンチャネルに関する論文がJournal of the American Chemical Society誌に掲載されました。
2014年10月31日
2014年10月30日、藪浩准教授(東北大学)らによるナノ粒子を接着するポリマー粒子プラットフォームに関する論文がChemical Communications誌に掲載されました。
2014年10月25日
2014年10月23日、藪浩准教授(東北大学)らによる各相にナノ粒子を導入した磁場応答性ヤヌス粒子関する論文がACS Applied Materials & Interfaces誌に掲載されました。
2014年10月18日
2014年10月17日、藪浩准教授(東北大学)らによるカテコール含有ポリマーによる多様なナノ粒子の可溶化と無機多孔体形成に関する論文がMacromolecular Rapid Communications誌に掲載されました。
2014年10月09日
2014年10月9日、杉原准教授(福井大学)らの新しいRAFT剤を用いたマクロ連鎖移動剤の合成,それによるポリビニルアルコールステレオブロックコポリマー合成に関する論文がPolymer誌に掲載されました。
2014年10月08日
2014年9月23日、川井茂樹博士(バーゼル大学)らの、フッ化ベンゼンのπ電子に関する論文がNano Letters誌に掲載されました。
2014年10月02日
2014年9月25日、岡本 敏宏(東京大学)が高分子学会日立化成賞を受賞し、長崎大学文教キャンパスで開催された第63回高分子討論会で受賞講演を行いました。
2014年09月25日
2014年9月12日、村岡貴博助教(東北大学)がバイオ関連化学シンポジウム講演賞を受賞しました。
2014年09月01日
2014年3月、「CREST」と「さきがけ」のプロジェクトをそれぞれ率いる山本研究総括・加藤研究総括が、「分子技術」にかける想いを熱く語り合いました。
2014年09月01日
2014年7月18日、牧浦理恵さきがけ研究者(大阪府立大学)らの分子ナノシートに関する論文がChemPlusChem誌に掲載されました。この論文はEarly Career Seriesとして取り上げられました。また、査読評価の高い論文の著者を紹介するInterview記事も掲載されています。
2014年08月12日
2014年7月15日、川井茂樹博士(バーゼル大学)らの、絶縁体上の原子マニピュレーションに関する論文がNature Communications誌に掲載されました。
2014年08月04日
2014年6月15日、牧浦理恵さきがけ研究者(大阪府立大学)が「女子中高生のための関西科学塾」において講演を行いました。
2014年07月29日
長田健介准教授(東京大学)らの“制がん剤内包高分子ミセルの性能におけるα-ヘリックスの効果”に関する論文が ACS Nano 誌に掲載されました。
2014年07月28日
長田健介准教授(東京大学)らの“腹膜播種に対する抗原遺伝子導入によるワクチン効果”に関する論文が PLOS ONE 誌に掲載されました。
2014年07月16日
2014年6月11日、藪浩 准教授(東北大学)が「有機・無機ハイブリッドにおける相分離構造を有する高分子微粒子の電子ペーパーへの応用」に関する研究に対し第9回日本画像学会コニカミノルタ科学技術振興財団研究奨励賞を受賞しました。
2014年07月07日
2014年5月8日、岡本敏宏准教授(東京大学)らの安定な結晶相を有する塗布可能な高移動度有機半導体に関する論文がAdvanced Materials誌に掲載されました。
2014年07月02日
2014年6月10日、川井茂樹博士(バーゼル大学)の、超高解像度原子間力顕微鏡(分子の中を見る)に関する解説が応用物理学会が発行する月刊誌『応用物理』誌に掲載されました。
2014年06月30日
2014年6月2日、村田靖次郎教授(京都大学)らのチアフラーレンC69S誘導体に関する論文がJournal of the American Chemical Society誌にて発表されました。
2014年06月25日
2014年5月25日、岡本敏宏准教授(東京大学)らの高発光性と高移動度を併せ持つ新奇有機半導体に関する論文がChemical Communications誌(Emerging Investigator Issue 2014)に掲載されました。
2014年06月24日
2014年5月14日、村田靖次郎教授(京都大学)らの水素分子を内包した開口フラーレンに関する論文がOrganic Letters誌にて発表されました。
2014年06月24日
―さきがけ初の試み―
さきがけ研究者向けScience For Society (SciFoS)平成25年度活動報告
2014年06月04日
2014年5月30日、村岡貴博助教(東北大学)らの熱応答性単結晶に関する論文がAngewandte Chemie誌に掲載されました。
2014年06月02日
1.June. 2014 川井茂樹博士(バーゼル大学)らの、分子自己組織化膜からグラフェン生成に関する論文がACS Nano誌に掲載されました。
2014年05月22日
長田健介准教授(東京大学)らの“高分子電解質複合体におけるナノ構造形態制御”に関する論文がMacromolecules誌に掲載されました。
2014年5月13日
2014年4月18日、齊藤尚平助教、山口茂弘教授(名古屋大学)の柔軟なπ共役材料の機能発現に関する解説記事が月刊「化学」(化学同人)5月号に掲載され、同誌の表紙を飾りました。
2014年04月30日
2014年4月10日、村岡貴博助教(東北大学)が日本化学会第94春季年会優秀講演賞(学術)を受賞しました。
2014年04月17日
  1. 西原アドバイザー、齋藤研究者、牧浦研究者、藪研究者が「平成26年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰」を受賞されました。
  2. 2014年4月7日、藪浩准教授(東北大学)が「自己組織化によるナノ構造粒子作製法と高機能化に関する研究」に関する研究で、平成26年度文部科学大臣表彰 若手科学者賞を受賞しました。
  3. 2014年4月7日藪浩准教授(東北大学)らによる金ナノ粒子のアミノ末端ポリブタジエンフィルムへの吸着と拡散に関する論文がMacromolecular Materials and Engineering誌に掲載されました。
  4. 2014年4月7日、牧浦理恵さきがけ研究者(大阪府立大学)が「有機―無機複合ナノ構造体の構築と機能創出」に関する研究で、平成26年度文部科学大臣表彰 若手科学者賞を受賞しました。
  5. 2014年4月7日、齊藤尚平助教(名古屋大学)が「分子骨格の柔軟性と元素の多様性を活かしたπ電子材料の研究」に関する研究で、平成26年度文部科学大臣表彰 若手科学者賞を受賞しました。
  6. 2014年3月28日、齊藤尚平助教(名古屋大学)が「柔軟なπ共役骨格の動きを鍵とした機能性有機材料の開発」に関する研究で、日本化学会第94春季年会(2014) 若い世代の特別講演証を受賞しました。
  7. 2014年3月21日、早川晃鏡准教授(東京工業大学)がUniv. Wisconsin-Madisonにて「ポリマーナノ構造創成への挑戦」に関して招待講演を行いました。
2014年4月10日
2014年4月10日、杉原准教授(福井大学)らのビニルエーテル型RAFT剤を用いたマクロ連鎖移動剤の合成とブロック・グラフト重合に関する論文がPolymer誌に掲載されました。
2014年4月3日
2014年4月3日藪浩准教授(東北大学)らによるナノ拘束空間でのポリマーブレンド・ブロック共重合体の相分離挙動に関する解説論文がSoft Matter誌に掲載されました。
2014年4月1日
2014年4月1日、仁科 勇太研究者(2期生)(岡山大学・助教)が准教授に昇格しました。
2014年4月1日
2014年3月20日、藪浩准教授(東北大学)らによる共析出によるナノコンポジット微粒子の新しい作製法に関する論文がJapanese Journal of Applied Physics誌に掲載されました。
2014年4月1日
2014年3月4日、龔(グン) 剣萍アドバイザー(北海道大学)、澤村 正也アドバイザー(北海道大学)のお二人が北海道大学「平成25年度研究総長賞」を受賞されました。
2014年4月1日
2014年1月27日、浜地格アドバイザー(京都大学)の「名古屋メダル2014」(The Nagoya Medal of Organic Chemistry 2014)シルバーメダル受賞が発表されました。
2014年3月7日
2014年3月3日、齊藤尚平助教(名古屋大学)が「材料歪みや粘性変化を蛍光で可視化する多重発光性スマートマテリアルの開発」に関する研究で平成25年度コニカミノルタ画像科学奨励賞を受賞しました。
2014年3月7日
3.March. 2014
川井茂樹博士(バーゼル大学)らの、原子レベルでの単高分子鎖のメカニクスに関する論文がProceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America誌に掲載されました。
2014年3月3日
大栗博毅 准教授(北海道大学)らが最近発表したアルカロイド群の骨格多様化合成に関する論文(Nature Chemistry 2014, 6, 57.)に関する解説記事が化学と工業誌 ディビジョン・トピックス(天然物化学・生命科学)欄に掲載されました。
2014年3月3日
大栗博毅 准教授(北海道大学)らが最近発表したアルカロイド群の骨格多様化合成に関する論文(Nature Chemistry 2014, 6, 57.)が SYNFACT誌にハイライト記事として掲載されました。更に本研究は、編集委員の Erick M. Carreira (ETH)らにより、SYNFACT of the month に選出されました。
2014年2月13日
2014年2月12日、齊藤尚平助教(名古屋大学)が「多重発光性柔軟-剛直ハイブリッドπ電子系の開発とマテリアルイメージングへの応用」に関する研究でRoyal Society of Chemistry (RSC; 英国王立化学会)の第8回PCCP Prizeを受賞することが決まりました。
2014年1月24日
2014年1月23日、齊藤尚平助教、Stephan Irle教授、山口茂弘教授(名古屋大学)らの単成分多重発光材料の開発に関する論文(full paper)がChemistry - A European Journal 誌に掲載され、同誌のInside Coverに選出されました。
2014年1月24日
2013年11月28日、齊藤尚平助教(名古屋大学)が「柔軟な発光性π共役分子で材料歪みや粘性変化を可視化する技術の創出」に関する研究で一般財団法人エヌエフ基金の第2回研究開発奨励賞を受賞しました。
2014年1月10日
2014年1月7日、牧浦理恵さきがけ研究者(大阪府立大学・特別講師)が日本化学会第2回女性化学者奨励賞を受賞しました。表彰テーマは「有機-無機複合ナノ構造体の構築と機能創出」です。表彰式は第94春季年会会期中の3月28日(金)に名古屋大学東山キャンパスにおいて行われる予定です。
2013年12月17日
杉原伸治准教授(福井大)らの自己組織化高分子の直接水系重合に関する記事がScience & Tech.フラッシュ“高分子の形状、食塩加え制御”と題して,日本経済新聞に掲載されました。
2013年12月09日
2013年10月25日、内田幸明 助教(大阪大学)が平成25年度電子スピンサイエンス学会奨励賞を受賞しました。
題名:常磁性有機ラジカル液晶の磁性に関する研究
2013年12月09日
2013年9月2日藪浩准教授(東北大学)らによる有機-無機コンポジット微粒子の新しい作製法に関する論文がSoft Matter誌に掲載されました。
また、同誌の表紙に採用されております。
2013年11月20日
2013年11月20日、石井宏幸研究者(JST・筑波大学)らの有機半導体における強い空間異方性をもった伝導物性の微視的起源に関する論文がPhysical Review B 誌に掲載されました。
2013年09月13日
2013年9月13日、東口顕士助教(京都大学)が2013年光化学討論会「輝く若手研究者たち~分子光化学の進化を目指して~」において招待講演を行いました。
講演演題:ジアリールエテン超分子構造体の光誘起形態変化
2013年09月11日
2013年9月11日、杉原伸治准教授(福井大学)が第62回高分子討論会において招待講演を行いました。
2013年09月06日
2013年9月2日、藪浩准教授(東北大学)がムール貝の接着分子に関する解説記事が「化学と工業」誌に掲載されました。
「ムール貝の接着分子とバイオミメティック分子技術」藪浩、化学と工業 2013, 66(9), 708-709.
2013年09月06日
2013年9月2日、藪浩准教授(東北大学)らが柔らかいポリマー粒子と硬い無機粒子の自己集合に関する論文がChemistry Letters誌に掲載されました。
“Room-Temperature Formation of SiO2 Particle Arrays Embedded in 1,2-Poly(butadiene) Matrices by Binary Colloidal Assembly and Application for Porous Film Templates”
H. Yabu, H. Satoh, M. Kanahara, Y. Saito, M. Shimomura, Chem. Lett., 2013, 42 (9), 969-971.
2013年09月05日
2013年9月3日、牧浦理恵さきがけ研究者(大阪府立大学)らのサブミクロサイズ分子シートのボトムアップ形成に関する論文がDalton Transactions誌に Accepted Manuscriptとして掲載されました。
2013年09月02日
2013年9月2日、村田靖次郎教授(京都大学)が「出雲高校SSH講演会」において特別講演を行いました。
2013年08月29日
藪浩研究室(東北大学多元物質研究所 准教授)でさきがけ研究に関わる学生2名(齊藤祐太・金原雅晃)が応用物理学会の講演奨励賞受賞が決定いたしました。
2013年08月29日
藪浩准教授等の自己組織化析出法を用いた磁性ヤヌス粒子作製に関する論文が論文誌にハイライトされました。
2013年08月27日
2013年8月26日、牧浦理恵さきがけ研究者(大阪府立大学)らの液相界面を利用した単層膜ナノシートの形成に関する論文がNature Publishing Group のScientific Reports誌に掲載されました。
2013年07月02日
2013年7月1日、齊藤尚平助教(名古屋大学)、山口茂弘教授(名古屋大学WPI-ITbM)らの圧力をかける方向性に応じて異なる発光色変化を示す材料の開発に関する論文がJournal of the American Chemical Society誌に掲載されました。
2013年07月02日
2013年7月1日、牧浦先生の記事が「JSTnews」7月号に掲載されました。
2013年06月24日
2013年6月7日、村田靖次郎教授(京都大学)らの開口フラーレンに関する論文がOrganic Letters誌に掲載されました。
2013年06月17日
  1. 2013年6月11日藪浩准教授(東北大学)らのバイオミメティック両親媒性ポリマーによるナノ粒子の可溶化に関する論文がChemical Communications誌に掲載されました。
  2. 2013年5月28日藪浩准教授(東北大学)らのマイクロ波照射による相分離構造の迅速形成に関する論文がMacromolecules誌に掲載されました。
  3. 2013年4月24日藪浩准教授(東北大学)らの磁性ヤヌス粒子作製と磁場による回転に関する論文がACS Applied Materials & Interfaces誌に掲載されました
  4. 2013年4月25日藪浩准教授(東北大学)らのバイオミメティックポリマーと高接着多孔質膜形成に関する論文がMacromolecular Rapid Communications誌に掲載されました。
  5. 2013年1月29日藪浩准教授(東北大学)らのボトムアップ手法によるナノリング形成に関する論文がLangmuir誌に掲載されました。
  6. 2013年2月28日藪浩准教授(東北大学)らのバイオミメティックポリマーを用いた熱ナノインプリントに関する論文がJournal of Materials Chemistry C誌に掲載されました。
  7. 2013年1月14日藪浩准教授(東北大学)らの自己組織化析出法を用いた磁性ヤヌス粒子作製に関する論文がJournal of Materials Chemistry C誌に掲載され、表紙にも採用されました。
2013年06月16日
2013年5月30日、齊藤尚平助教(名古屋大学)、Stephan Irle教授(名古屋大学WPI-ITbM)、山口茂弘教授(名古屋大学WPI-ITbM)らの単一化合物からのRGB発光に関する論文がJournal of the American Chemical Society誌に掲載され、Chemical & Engineering News誌にハイライトされました。
2013年06月07日
当領域 清水紀弘アドバイザー(電化工業(株)常務執行役員)が平成24年度技術部門高分子学会賞を受賞いたしました。
2013年06月06日
藪研究者と共同で研究を行っている東北大学大学院生 齊藤祐太君、金原雅晃君が、第34回(2013年春季)応用物理学会講演奨励賞を受賞が決定しました。
2013年04月26日
加藤隆史研究総括による研究領域説明会を開催しました。
2013年04月05日
平成25年度募集説明会のプログラム(2013/04/26)(PDF:201KB)
2013年03月14日
領域ホームページを開設しました。
2012年04月04日
加藤隆史研究総括による研究領域説明会を開催しました。