文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大
English
Home >> 研究総括

研究総括

イシダ トオル

石田 亨 イシダ トオル

京都大学大学院情報学研究科社会情報学専攻 教授

URL 日 http://www.ai.soc.i.kyoto-u.ac.jp/~ishida/indexj.htm
英 http://www.ai.soc.i.kyoto-u.ac.jp/~ishida/index.htm

■ 学歴・職歴
・1976年 京都大学工学部情報工学科卒業
・1978年 同大学院修士課程修了
・1978年 日本電信電話公社電気通信研究所入所、横須賀研究所においてソフトウェア工学、知識処理などの研究開発に従事
・1991年 NTTコミュニケーション科学研究所設立に参加
・1993年 京都大学工学部情報工学科教授
・1998年 京都大学大学院情報学研究科社会情報学専攻教授

■ 主な研究活動とプロジェクト

人工知能、コミュニケーション、社会情報システムに興味を持つ。これまでの研究は、 プロダクションシステム、マルチエージェント探索、コミュニティコンピューティング、デジタルシティなど。この間、1983年に米国コロンビア大学計算機科学科客員研究員、1996年にミュンヘン工科大学客員教授、1998−2004年にNTTコミュニケーション科学基礎研究所リサーチプロフェッサ。2000年と2003年にパリ第六大学招聘教授、2002年にメリーランド大学客員教授、2002−2008年に上海交通大学の客座教授、2006年に清華大学客員教授。

現在進めている研究(プロジェクト)は、参加型シミュレーション、異文化コラボレーション。2006年4月よりNICT言語グリッドプロジェクトのリーダー。社会と情報の接点で研究を立ち上げてきた。最近は、ネットワークと多数の人々が作り上げる集合知に興味を感じている。


■ 主な学会活動

MACC/JAWS (Japanese workshop)、PRIMA (Asia/Pacific Workshop)、ICMAS / AAMAS (International Conference)など、自律エージェントとマルチエージェントシステム関係の会議の発足と運営に関わる。 第2回ICMASプログラム委員長、第1回のPRIMA委員長、第1回AAMAS大会委員長。最近では異文化コラボレーション国際会議を立ち上げた。IEEE PAMIのAssociate Editor、Elsevier Web SemanticのEditor-in-Chief、Springer-Verlag社のAutonomous Agents and Multi-Agent SystemsのAssociate Editorなど数誌の編集に従事。情報処理学会、人工知能学会の理事を経験。情報処理学会、電子情報通信学会、IEEEフェロー。


■ 主な受賞歴

(1)1993年 人工知能学会論文賞受賞
(2)1996年 人工知能学会10周年記念論文賞
(3)2005年 電気通信普及財団テレコムシステム技術賞
(4)2006年 文部科学大臣表彰科学技術賞(研究部門)


■ 主な著書

編著書に、Parallel, Distributed and Multiagent Production Systems (Springer-Verlag)、分散人工知能(コロナ社)、Real-time Search for Learning Autonomous Agents (Kluwer Academic Publishers)、Community Computing: Collaboration over Global Information Networks (John Wiley and Sons)、Community Computing and Support Systems (Springer-Verlag)、フィールド情報学入門(2009年 共立出版)など。