PAGE TOP

シンポジウム開催のご案内

JSTさきがけ「光エネルギーと物質変換」領域研究成果報告会
≫クリックすると拡大表示します(PDF)

JSTさきがけ「光エネルギーと物質変換」
領域研究成果報告会
人工光合成研究の最前線 −挑戦する若手研究者−

日時平成26年3月27日(木) 9:30〜18:00
会場名古屋大学東山キャンパス法経本館共用館2階
カンファレンスホール(日本化学会第94春季年会S7会場)
交通交通アクセスはこちら
主催科学技術振興機構(JST)
共催日本化学会・文科省科研費新学術領域研究
「人工光合成による太陽光エネルギーの物質変換:
実用化に向けて異分野融合」

プログラム

9:30〜12:10
開会挨拶
井上晴夫(JSTさきがけ「光エネルギーと物質変換」研究総括/首都大東京人工光合成研究センターセンター長・特任教授)
【研究発表(口頭発表)】
1.ペロブスカイト型金属酸化物を反応場とした物質・エネルギー変換
山崎仁丈(JSTさきがけ研究者・カリフォルニア工科大材料科学客員研究員)
2.表面振動分光法による光エネルギー変換システムの界面構造の評価
野口秀典(物質・材料研究機構国際ナノアーキテクトニクス研究拠点研究員)
3.光化学的手法による天然有機色素の金属バインディング機能創出
村橋哲郎(分子研生命錯体分子科学研究領域教授)
4.籠型分子の内部に展開する光−物質変換機能触媒の創出
舩橋靖博(阪大院理教授)
5.表面バンドエンジニアリングによる高性能水分解光触媒の創生
前田和彦(東工大院理工准教授)
13:20〜18:00
特別講演:Artificial Photosynthesis−Water Oxidation is The Key
Prof. Licheng Sun(Royal Institute of Tech.(KTH) Sweden)
6.分子性酸化物を用いた高効率水完全酸化触媒の創生
定金正洋(広大院工准教授)
7.光アンテナにナノ粒子や分子を集める・観る・反応させる
坪井泰之(阪市大院理教授)
8.安定デバイス創製に向けた光合成光反応制御機構の解明
伊福健太郎(京大院生命科学助教)
9.光合成による高効率エネルギー変換と水の酸化機構の解明
杉浦美羽(愛媛大プレテオサイエンスセンター准教授)
10.光合成で駆動する新しい生物代謝
永島賢治(JSTさきがけ研究者・神奈川大光合成水素生産研客員教授)
11.油生産緑藻の葉緑体と細胞全体の生理との相関を見る多角的顕微分光分析
熊崎茂一(京大院理准教授)
12.超解像蛍光顕微鏡による珪藻のバイオミネラリゼーションの解析
堀田純一(山形大院理工准教授)
閉会挨拶(科学技術振興機構)
研究交流会(同日18:30〜20:30、会場:名大キャンパス内レストラン・ユニバーサルクラブ)
予価2,000円
【研究発表(ポスター発表)】
平成21, 23年度さきがけ「光エネルギーと物質変換」研究領域採択研究者による発表。
プログラムはPDFの裏面をご覧ください。
日時平成26年3月28日(金) 9:30〜12:00
会場名古屋大学東山キャンパス体育館(日本化学会第94春季年会会場)

問合せ先

192-0397 東京都八王子市南大沢1-1 首都大学東京プロジェクト研究棟302号室
科学技術振興機構さきがけ「光エネルギーと物質変換」研究領域事務所
電話 :(042)653-3415 FAX :(042)653-3416 E-mail : 問合せ先