プレスリリース 1999年度(科学技術振興事業団)
- 2000年03月30日
- 「プラズマプロセスを用いた機能性無機・有機複合膜の形成技術」の開発に成功
- 2000年03月23日
- 「サイエンス・ワンダー・ワールド2000」の開催について
- 2000年03月03日
- 「100万ボルト電子波干渉型電子顕微鏡を完成し分解能の世界記録を樹立」
- 2000年03月02日
- 研究課題の募集(若手研究者研究推進事業及び個人研究推進事業(さきがけ研究21))
- 2000年03月01日
- 個人研究推進事業(さきがけ研究21)平成11年度終了研究課題の事後評価について
- 2000年02月24日
- 第8回JST国際シンポジウム「微小時空間分子プロセス」の開催
- 2000年02月22日
- 国際共同研究事業 新たに中国との研究プロジェクトを発足させる
- 2000年02月10日
- 「第8回JST科学技術講話~音楽と科学の夕べ~」の開催について
- 2000年02月03日
- 戦略的基礎研究推進事業における研究課題の中間評価について
- 2000年01月27日
- 計算科学技術活用型特定研究開発推進事業(ACT-JST) 研究報告会の開催について
- 2000年01月27日
- 遠赤外単一光子の検出:新しい半導体量子素子の開発に成功
- 2000年01月24日
- 計算科学活用型特定研究開発推進事業 平成12年度 研究開発課題の募集について
- 2000年01月19日
- 「独創的研究成果育成事業」の課題提案募集について
- 2000年01月13日
- 川人学習動態脳プロジェクトの成果について
- 1999年12月24日
- 国際共同研究事業 新たに米国との研究プロジェクトを発足させる
- 1999年12月22日
- 「ラジカル制御によるプラズマエッチング装置」の開発に成功
- 1999年12月17日
- 「原子波レーザーの実現へ向けた原子波の増幅に成功」
- 1999年12月16日
- 新規事業志向型研究開発成果展開事業新規課題を募集
- 1999年12月08日
- 創造科学技術推進事業及び国際共同研究事業における研究プロジェクトの終了報告について
- 1999年12月02日
- 「第7回JST科学技術講話~音楽と科学の夕べ~」の開催について
- 1999年12月01日
- 戦略的基礎研究推進事業における研究領域「生体防御のメカニズム」のシンポジウムの開催について
- 1999年11月26日
- 「ATP合成酵素のcサブユニットの回転を発見」
- 1999年11月11日
- 「近赤外域微弱光検出装置」の開発に成功
- 1999年10月28日
- 石垣島白保サンゴ礁において、二酸化炭素の1年間の通年観測に世界で初めて成功
- 1999年10月21日
- 戦略的基礎研究推進事業における研究領域のシンポジウムの開催について
- 1999年10月12日
- 心表象プロジェクトの成果について 大脳の記憶検索を制御する信号を発見
- 1999年10月07日
- 新規事業志向型研究開発成果展開事業 平成11年度採択課題を決定
- 1999年10月07日
- 個人研究推進事業における成果について 有機結晶における磁気的室温双安定性の発見」
- 1999年09月30日
- 創造科学技術推進事業 新たに4つの研究プロジェクトを発足させる
- 1999年09月22日
- 「新技術フェア」の開催について ”21世紀へはばたく新技術”
- 1999年09月22日
- 計算科学技術活用型特定研究開発推進事業 平成11年度 研究開発課題の決定について
- 1999年09月22日
- 研究情報データベース化支援事業 平成11年度 支援課題の決定について
- 1999年09月16日
- 第2回日米先端科学技術(JAFoS)シンポジウムの開催
- 1999年09月16日
- 第36回「情報科学技術研究集会」-INFORUM'99-を開催
- 1999年09月08日
- 細胞活動の一つであるアポトーシスにおいて重要な役割を果たす新規タンパク質を発見
- 1999年09月02日
- 「戦略的基礎研究推進事業」平成11年度研究代表者および研究課題の決定について
- 1999年09月02日
- "さきがけ研究21" 平成11年度採用研究者の決定について
- 1999年08月26日
- 「固有振動数測定による骨診断装置」の開発に成功
- 1999年08月05日
- 平成11年度 委託開発事業 開発費返済特例枠 開発課題・開発実施企業を募集
- 1999年07月23日
- 「アルカリ土壌で生育するイネ(稲)の開発に成功」
- 1999年07月15日
- 「量子井戸構造半導体赤外線(3~5μm)レーザ素子の製造技術」の開発に成功
- 1999年07月08日
- 第24回(平成11年度)井上春成賞について
- 1999年07月07日
- 細胞内シグナル伝達因子(JNK)の細胞死誘導による形態修正メカニズムの解明
- 1999年07月01日
- 計算科学技術活用型特定研究開発推進事業 平成11年度 研究開発課題の募集について
- 1999年06月30日
- 「化学結合を介さずにつながった二つのかご状分子」
- 1999年06月30日
- 「科学技術理解増進3カ年運動ホームページの開設について」
- 1999年06月30日
- 「独創的研究成果育成事業」の採択課題を決定
- 1999年06月24日
- 研究情報データベース化支援事業 平成11年度 課題募集について
- 1999年06月22日
- 動物の形態形成に働く新しい情報伝達経路を発見
- 1999年06月21日
- 科学技術振興事業団 機関評価報告書(技術移転推進事業)
- 1999年06月17日
- 「外部磁場を要しない磁気バブルメモリ」
- 1999年06月17日
- 戦略的基礎研究推進事業
研究領域「生命活動のプログラム」シンポジウムの開催について
- 1999年06月10日
- “戦略的基礎研究推進事業” 平成11年度研究提案の応募状況 -応募総数584 件-
- 1999年06月03日
- サイエンス・チャンネル番組のインターネットでの提供開始について
- 1999年06月02日
- アポトーシス制御機能の分子レベルでのメカニズムを解明
- 1999年06月02日
- 「分子のひもを結ぶ」
- 1999年06月02日
- 個人研究推進事業における成果について
「合成高分子へのらせん誘起とその記憶の発見」
- 1999年05月27日
- "さきがけ研究21"平成11年度研究者募集を締め切る 応募者総数943名
- 1999年05月27日
- 「リン脂質極性基を有するポリマーの製造技術」の開発に成功
- 1999年05月20日
- 新規事業志向型研究開発成果展開事業平成11年度課題を募集
- 1999年04月28日
- 創造科学技術推進事業における平成11年度発足予定の研究主題 及びその総括責任者の内定について
- 1999年04月19日
- 「低速陽電子ビーム短パルス化装置」の開発に成功
- 1999年04月15日
- 「夜尿症の治療装置」の開発に成功
- 1999年04月15日
- 「成人用高頻度人工呼吸器」の開発に成功