JST(理事長 中村 道治)は、戦略的創造研究推進事業(「CREST」および「さきがけ」)の平成24年度研究提案募集における新規採択研究代表者・研究者および研究課題を決定しました。
本事業は、社会・経済の変革につながるイノベーションを誘起するシステムの一環として、我が国が直面する重要な課題の達成に向けた基礎研究を推進し、科学技術イノベーションを生み出す創造的な新技術を創出することを目的としています。国(文部科学省)が戦略目標を設定し、そのもとにJSTが推進すべき研究領域と、研究領域の責任者(研究総括)を定めます。研究提案(研究課題)は研究領域ごとに募集し、研究総括が領域アドバイザーらの協力を得ながら選考します。研究領域のもとで、「CREST」は選定された研究代表者が研究チームを編成し、「さきがけ」は研究者が個人で研究を推進します。
平成24年度研究提案募集として、「CREST」の13研究領域と、「さきがけ」の9研究領域において募集を行った結果、産学官各界の研究者からそれぞれ「CREST」は751件、「さきがけ」は1,563件の応募がありました(別紙1)。
募集締め切り後、書類選考と面接選考(事前評価)を実施し、「CREST」は70件、「さきがけ」は90件の研究課題とその研究代表者・研究者を採択しました(別紙2)。採択した「さきがけ」の研究課題のうち3件は、研究領域における審査を経て大挑戦型審査に進んだ研究提案から「大挑戦型」として採択されたものです。
なお、募集研究領域の戦略目標・研究領域の概要、選考の方法などは下記ホームページを参照してください。
ホームページURL:http://www.senryaku.jst.go.jp/teian.html
平成24年度研究提案募集を行った研究領域「低エネルギー、低環境負荷で持続可能なものづくりのための先導的な物質変換技術の創出」については、9月下旬に採択課題を決定する予定です。