JSTトッププレス一覧科学技術振興機構報 第764号 > 別紙
別紙

『サイエンスアゴラ2010』

今年の主な新しい試み

以下、企画の一部を紹介

開幕シンポジウム「ニッポンの科学技術が目指すもの」

策定中の次期科学技術基本計画が掲げる目標の達成によってどのような社会を目指すのかを論じ合い、目標実現のために必要な問題意識を共有します。

■開催日時 11月19日(金) 15:00~17:00
■開催場所 東京国際交流館 国際交流会議場
■登壇者 高橋 真理子(朝日新聞東京本社 経営企画室主査)、柳沢 正史(筑波大学 教授、テキサス大学 教授)、野間口 有(独立行政法人 産業技術総合研究所 理事長)、北澤 宏一(独立行政法人 科学技術振興機構 理事長)、ほか

閉幕セッション「未来へつなぐ科学のひろば ~ サイエンス、社会、そして人」

「人」をテーマに、社会におけるサイエンスと私たちとの関わり、特に未来を拓く人材とそれを育む環境構築方法について論じ合います。

■開催日時 11月21日(日) 15:00~17:00
■開催場所 東京国際交流館 国際交流会議場
■登壇者 小川 義和(国立科学博物館 学習企画・調整課 課長)、河田 聡(科学者維新塾 塾長、大阪大学 教授)、五島 政一(国立教育政策研究所 総括研究官)、美馬 のゆり(公立はこだて未来大学 教授)、ほか

ようこそ!科学オリンピックの世界に

「国際科学オリンピックってどんなもの?」歴代の日本代表選手が皆さんの疑問に答えます。 メダリストが体験した「世界標準の科学」を共有しましょう。

■開催日時 11月20日(土)12:45~14:15
■開催場所 日本科学未来館 7階 会議室2
■登壇者 科学オリンピック日本代表の歴代メダリスト、ほか

中高生アゴラジャック!プロジェクト

中学生、高校生が自らの企画で、研究や制作物の展示・実演を行います。

■開催日時 11月20日(土)21日(日) 10:30~15:00
■開催場所 日本科学未来館 1階 企画展示ゾーンb、同3階 サイエンスライブラリ
■登壇者 中野区立第八中学校、埼玉県立浦和東高等学校、早稲田摂陵中学校・高等学校、玉川学園高等部・中学部、ほか

サイエンス・プレゼンテーションコンテスト2010

全国で活躍する科学コミュニケーター達が、サイエンスプレゼンテーションの腕を競い合います。

■開催日時 11月20日(土) 10:30~14:30
■開催場所 日本科学未来館 7階 みらいCANホール

ザ・メイキング・オブ・サイエンスイベント@科学館

子ども向けワークショップ「ちりめんモンスター」「工作教室」を開催し、科学館職員がそのノウハウを共有するとともに、科学館が地域と連携することについて語り合います。

■開催日時 11月20日(土) 10:00~12:00、15:00~17:00
■開催場所 日本科学未来館 7階 会議室3
■登壇者 網倉 聖子(科学ボランティア)、池田 博史(静岡科学館る・く・る)、風間 美穂(きしわだ自然資料館)、狩山 俊悟(倉敷市立自然史博物館、NPO西日本自然史系博物館ネットワーク)、小林 真吾(愛媛県総合科学博物館)、佐伯 平二(愛知工業大学 客員教授)、鈴木 典秋(郡山市ふれあい科学館)、土井 陽子(神戸市青少年科学館)

本当の科学のハナシ、誰から聞けばいいの?

研究者によるアウトリーチ(国民との科学対話)のあり方について論じ合います。

■開催日時 11月20日(土) 12:45~14:15
■開催場所 東京国際交流館 国際交流会議場
■登壇者 大木 聖子(東京大学地震研究所アウトリーチ推進室 助教)、大河内 直彦(海洋研究開発機構 プログラムディレクター)、岡田 小枝子(理化学研究所 広報室)、村山 斉(東京大学数物連携宇宙研究機構 機構長)、福田 公子(首都大学東京 理工学研究科 生命科学専攻 准教授)、室山 哲也(NHK 解説主幹)ほか

科学の料理の仕方~メディアの達人が教える特別レシピ

メディア界で科学を素材にした人気企画をプロデュースする仕掛け人たちに、科学が受け手に「伝わる」ために行っているさまざまな工夫について語っていただきます。

■開催日時 11月20日(土) 15:00~17:00
■開催場所 東京国際交流館 国際交流会議場
■登壇者 井上 智広(NHK 科学・環境番組部 専任ディレクター)、内田 麻理香(カソウケン、科学コミュニケーター)、菅本 裕久(静岡新聞社 「静岡かがく特捜隊」担当)、樋江井 彰敏(TBS 「飛び出せ!科学くん」プロデューサー)、湯本 博文(学研科学創造研究所 所長)

大型研究予算のあり方 ~ 市民・科学者の関与を考える

科学技術力において日本の存在感を世界に示し続けるために、限られた予算で多様な研究を推進するにはどうすればよいかを論じ合います。

■開催日時 11月21日(日) 10:30~12:00
■開催場所 日本科学未来館 7階 みらいCANホール
■登壇者 岩澤 康裕(日本学術会議 科学者委員会 学術の大型研究計画検討分科会 委員長、電気通信大学 教授)、金澤 一郎(日本学術会議 会長)、川本 裕子(早稲田大学 大学院ファイナンス研究科 教授)、倉持 隆雄(文部科学省 研究振興局 局長)、永宮 正治(J-PARCセンター センター長)、保坂 直紀(読売新聞東京本社 科学部 次長)ほか

対決! サイエンス大喜利

旬の科学コミュニケーターがタイムリーなサイエンスの話題を短い言葉で料理する、大喜利形式の「対決」イベント。来場者も採点役として参加するエンターテインメントセッションです。(公募企画)

■開催日時 11月21日(日) 12:45~14:15
■開催場所 日本科学未来館 7階 イノベーションホール
■登壇者 内田 麻理香(カソウケン、科学コミュニケーター)、長神 風二(東北大学 特任准教授)、ほか

サイエンスCG最前線!映像の力を体験しよう!!

日本のサイエンスCGを世界基準に引き上げるための試みを紹介します。(公募企画)

■開催日時 11月20日(土) 15:00~16:30
■開催場所 東京国際交流館 メディアホール
■登壇者 瀬尾 拡史(東京大学 医学部)、ほか

国立天文台公開講演会 アルマ望遠鏡で探る宇宙のなぞ

世界最高の解像度を誇る、2012年に本格運用予定のアルマ望遠鏡が挑む宇宙の謎についてお話しします。(公募企画)

■開催日時 11月21日(日) 10:30~12:00
■開催場所 東京国際交流館 国際交流会議場
■登壇者 縣 秀彦(国立天文台 准教授)、井口 聖(国立天文台 ALMA推進室 准教授)、齋藤 正雄(国立天文台 ALMA推進室 助教)、立原 研悟(国立天文台 ALMA推進室 助教)、ほか

風に千の声、雲に千の顔、大空に千の色

地上からの視点では決して得られない本当の空や雲の姿を、グライダーパイロットたちが肩の凝らないトークで紹介します。グライダーの実物も屋外に展示します。(公募企画)

■開催日時 11月21日(日) 12:45~14:15
■開催場所 東京国際交流館 4階 会議室4、5
■登壇者 日口 裕二(滝川スカイスポーツ振興協会 事務局長)、ほか

ニュートンの小部屋

力学の基本法則である「ニュートンの法則」を、ゲーム感覚で学べます。(公募企画)

■開催日時 11月20日(土) 14:45~16:45
■開催場所 東京国際交流館 4階 体育館
■登壇者 小田 垣孝(東京電機大学 教授)、ほか

宇宙往還機とその仕組みを考えよう

レゴブロックや簡単な実験装置を使って「宇宙往還機」こと宇宙エレベーターのモデルを実際に組み立てる実験教室です。(公募企画)

■開催日時 11月21日(日) 10:00~17:00
■開催場所 東京国際交流館 4階 体育館
■登壇者 青木 義男(日本大学 理工学部 教授)、ほか

※いずれのセッションも、タイトル・登壇者が変わる可能性があります。