1、事業の概要
JST戦略的創造研究推進事業(CREST、ERATO、さきがけ、SORST)などの成果から産業創出の礎となる研究開発テーマを設定し、当該テーマの下で公募選定された産学連携による複数研究開発チームが長期一貫した研究開発を進めます。その際、研究開発チーム間の情報共有などを通じて、コンソーシアム形式による研究開発の相乗効果を最大限引き出すよう事業運営を行います。
図1 事業のしくみ

表1 各ステージの概要(想定)
ステージⅠ | ステージⅡ | ステージⅢ | |
---|---|---|---|
応用基礎研究および 要素技術の研究開発 |
要素技術の研究開発 | アプリケーションの開発 | |
研究開発期間 (目安) |
2~3年度 | 3~4年度 | 2~3年度 |
研究開発費 支援 |
1課題(1研究開発チーム)あたり年間1億円程度(間接経費含む)。 | ||
全額委託 | 全額委託 | マッチングファンド形式 | |
主な研究開発 内容※ |
要素技術の確立に向けた基礎・基盤的研究開発 ・メカニズムの解明 ・要素技術の研究開発など |
・要素技術の研究開発 ・要素技術の組合せなど |
製品化を目指した実証試験 ・試作品作製など |
※ 詳細な研究開発内容は、各研究開発テーマの設定趣旨に従います。
2、応募の要件
基礎研究の成果として見出されたシーズ※が存在し、かつその実施に関してシーズを所有する機関などの同意が得られていること。
※シーズとは、特許(出願中のものも含む)などの知的財産をはじめ、ノウハウ、論文、データベース、化合物ライブラリなどの有用な研究成果をいいます。
研究開発テーマの設定趣旨に合致し、シーズを基にした産業創出の礎となる技術の確立および実用化に向けた研究開発についての具体的な計画が立案できており、達成すべき目標が明確にされていること。
企業と大学などの研究機関による応募であること。
応募にあたり、参画するすべての所属機関において事前に了解が得られていること。
3、採択課題数
1テーマにつき5課題程度
4、研究開発費
1課題あたり、年間1億円程度(間接経費を含む)
5、研究開発期間
最長10年度
6、募集期間
平成21年10月7日(水)~平成21年11月6日(金)正午
7、応募方法
府省共通研究開発管理システム(e-Rad)から応募してください。募集関係の情報はJST戦略的イノベーション創出推進事業のホームページからも入手できます。
e-RadポータルサイトURL:http://www.e-rad.go.jp/
戦略的イノベーション創出推進事業のホームページURL:https://www.jst.go.jp/s-innova/