報告書 > 事業の概要

研究成果最適移転事業成果育成プログラムC(プレベンチャー)

平成12年度採択課題事後評価報告書


平成16年3月
研究成果最適移転事業成果育成プログラムC(プレベンチャー)評価委員会


2. 事業の概要
(1) 目的
 本事業は、大学、国公立研究機関等の優れた研究成果の実用化を促進するため、当該研究成果に基づき起業化につながることが期待される研究開発及び起業化に必要な調査(以下、これらを併せて「研究開発」と言う。)を実施する。選ばれた課題については、提案者を中心とした研究開発チームを組織し、最長3年間実用化の可能性について研究開発を行う。研究開発終了後は、提案者等によりその成果を基にして起業することを期待している。
(2)しくみ
 大学や国公立研究機関等の研究成果(特許等)に基づく技術であり、起業により実用化しようとしているもののうち、起業化に向けての研究開発を必要とする課題を、研究開発責任者と起業化責任者の連名で募集する。研究開発責任者は、当該研究成果(特許等)の発明者であり、研究開発の推進に中心的な役割を、起業化責任者は、当該研究成果を利用した起業化構想を持ち、将来起業を目指して研究開発責任者と共同で起業化プランの具体化を目指す。応募課題は、学識経験者からなる評価委員会の書類選考、面接選考を経て、機構が選定する。
 選定された課題については、提案者を中心とする数名の研究開発チームを組織し、3年を限度に、研究開発費2.4億円程度で研究開発を実施する。
 研究開発は、機構の業務として推進される。研究開発の実施は、原則として、機構が提案者である研究開発責任者の所属する大学、国公立研究機関と共同研究等を行い、当該機関にある研究施設、設備等を利用しながら効率的な活動が進められるようにする。また、共同研究等が困難な場合は、必要に応じて所属試験研究機関外のレンタルラボ、リサーチパーク等に研究開発実施場所を設けることも可能である。
 研究開発終了後は、提案者が研究開発の成果をもとに速やかに起業することを期待している。
(3)平成12年度課題の主な経緯
募集期間 平成11年12月16日~平成12年2月29日 (応募課題数140件)
課題採択 平成12年7月18日 (10課題採択)
起業1号 平成14年7月4日 (フォトニックラティス社)
研究開発終了 平成15年7月31日
成果報告会 平成15年12月15日
事後評価委員会 平成16年1月19日
(4)延べ参加人員 合計59名
リーダー10名、サブリーダー11名、研究員14名、技術員24名

目次に戻る


This page updated on May 19, 2004

Copyright©2004 Japan Science and Technology Agency.