JSTトッププレス一覧科学技術振興機構報 第601号 > 別紙3
別紙3

戦略的国際科学技術協力推進事業
平成20年度「日本-中国(MOST)研究交流」採択課題一覧

研究交流課題 日本側
研究代表者
所属・役職 研究交流課題概要
中国側
研究代表者
所属・役職
1 多次元センサー情報に基づく工場・ビル分野の環境負荷低減戦略に関する研究 森 一之 三菱電機株式会社
先端技術総合研究所
グループマネージャー
 工場・ビル分野を対象とした従来のエネルギー消費機器の電力計測に基づく省エネルギー化に、製造設備の稼働情報と人物の動態情報を付加することにより、エネルギー消費状況の詳細な分析と可視化を実現し、省エネルギー性能の向上を図る。日本側は(a)製造設備の稼働情報と人物の動態情報を収集するための共通的インフラの整備、(b)製造設備の稼働状態と人物の動態状況の分析アルゴリズム、(c)工場の製造ラインと事務所を対象とした省エネルギー実証試験を実施。中国側は、日本側が提供するインフラを利用し、(a)大学の建物のエネルギー消費モデルの構築と消費状況の分析、(b)省エネルギー化を実現する戦略策定とその有効性のシミュレーション評価、(c)動戦略の有効性検証のためのキャンパスでの実証試験、(d)中国の製造ラインのモデル化と省エネルギー制御方式の研究と成果の中国国内への展開を実施。
Qijun CHEN Tongji University
College of Electronic and Information Engineering
教授
2 都市湿地環境の変遷の総合評価及び機能地区の分割に関する研究 松村 和樹 京都府立大学
生命環境科学研究科
教授
 日本および中国における共通の課題である湿地資源の総合的な評価手法の研究・開発を目的とする。日本は地球温暖化における湿地環境および生態系の変化のメカニズムを解析し、その変化の予測シミュレーションモデルを構築し、またその変化の社会・経済的な影響を評価する手法の開発を担当する。中国側は、都市湿地を対象として、都市湿地における湿地資源の減少原因および変化駆動力要素を分析し、湿地資源の社会経済的価値と生体サービス価値を経済学的に推計することにより、都市湿地の機能評価手法の開発を担当する。両者の研究成果を統合することにより総合的かつ体系的な評価手法を開発する。
Jing Li Beijing Normal University
College of Resources Science and Technology
教授
3 南京化学工業地区を対象とした水資源の有効利用・汚濁負荷削減に資する技術開発及び効果的な節水に資する情報管理システムの構築に関する技術研究 井邊 裕彦 (株)日建設計シビル
開発計画・設計部門
都市基盤計画部
計画主管
 南京化学工業パークを研究対象とし、以下に掲げる調査・研究を実施する。(1)水資源利用ネットワークの最適化設計技術、(2)水資源使用ネットワークのオンラインでの監視調整システムと突発的な変化に対応するシステムの開発、(3)南京化学工業パーク水資源管理の専門家体制作り、(4)化学工業パークの節水情報管理システムのモデルプロジェクト研究
Guang-Ming LI Tongji University
College of Environmental Science and Engineering
副学部長兼教授