産学共同シーズイノベーション化事業「顕在化ステージ」
平成20年度(第2回)公募 採択課題一覧
採択課題34件
シーズ顕在化プロデューサー 所属機関名 |
研究リーダー 所属機関名 |
課題名 |
---|---|---|
株式会社 エヌビィー健康研究所 | 星薬科大学 | 医薬品開発に応用できる生体成分由来ナノキャリアの開発 |
アドバンスソフト 株式会社 | 東京大学 | 医用画像と血流シミュレーション技術を融合した疾患予防・診断のための支援ツール開発 |
シャープ 株式会社 | 秋田県産業技術総合研究センター | 液晶レンズのカメラ応用 |
株式会社 一世 | (独)日本原子力研究開発機構 | エマルションフローを利用した水性塗料成分の分離・除去技術 |
株式会社 日之出電機製作所 | 埼玉大学 | 革新的電力用高圧限流ヒューズの実用化 |
住友ベークライト 株式会社 | 九州大学 | キナーゼペプチドアレイの創薬および診断への応用検討 |
住友ベークライト 株式会社 | 大阪大学 | キューカービチュリルをホストとする超強力超分子錯体のバイオ分野への応用検討 |
出光テクノファイン 株式会社 | (独)産業技術総合研究所 | 高圧二酸化炭素によるポリマー微粉化プロセスの開発 |
日本バイリーン 株式会社 | 九州大学 | 高活性化リパーゼを包括するエレクトロスピニングナノ繊維不織布を用いた連続的バイオディーゼル燃料生産用反応膜の開発 |
株式会社 精工技研 | 東海大学 | 極微細加工を可能にするファイバーレーザー |
株式会社 グライエンス | 愛知県がんセンター研究所 | 再燃性アトピー性皮膚炎の簡易診断法の開発 |
株式会社 大阪合金工業所 | 東海大学 | 次世代Nb3Sn超伝導線材用素材の開発 |
東洋インキ製造 株式会社 | 名古屋工業大学 | 省エネルギー型機能性ポリエステル合成法の応用の顕在化 |
伊藤ハム 株式会社 | 香川大学 | 新規コラーゲン分解酵素の生産技術の開発および本酵素の食肉および食肉加工品への応用 |
日本ケミファ 株式会社 | 九州大学 | 新規神経因性疼痛治療薬の創薬研究 |
黒崎播磨 株式会社 | 九州大学 | 新規なCNF複合材料を用いた製鋼用高強度耐火物の開発 |
株式会社 ジェノミックス | 大阪大学 | 新規脳梗塞治療薬を目指した機能的組織再生促進医薬の開発 |
株式会社 大日電子 | 京都工芸繊維大学 | 数百MHz 帯汎用電子機器対応低消費電力・高電力制御性強誘電体チューナブルデバイスの開発 |
株式会社 イシワタ | 大阪大学 | 精密転写法による、モルフォ型構造発色基板の大面積・量産化技術開発 |
株式会社 名城ナノカーボン | 北海道大学 | 単層CNTを利用した新規細胞培養方法の開発 |
京セミ 株式会社 | 北海道大学 | 超接合ナノポーラス構造の形成とその高効率/低コスト太陽電池への応用 |
ペプチドリーム 株式会社 | 同志社大学 | 特殊ペプチド化合物によるアミロイド β タンパク質特異的産生抑制法の開発 |
ダイキン工業 株式会社 | 大阪大学 | ニッケル錯体を触媒とする四フッ化エチレンの有効利用反応 |
東レ 株式会社 | 星薬科大学 | バイオ医薬品の経鼻吸収促進技術の開発 |
エムエーテック 株式会社 | 大阪大学 | 半導体レーザによる超薄板の超高速微細接合装置の実用化 |
帝人 株式会社 | 北海道大学 | 引き伸ばし型一体成型による繊維状光電変換素子(太陽電池)の可能性の検証 |
株式会社 信濃製作所 | 埼玉工業大学 | 非接触・高速(応答)トルクセンサの研究開発 |
株式会社 ACTGen | 慶應義塾大学 | ヒト再生医療分野における間葉系幹細胞の高感度かつ高純度な細胞分離技術の確立 |
大和製罐 株式会社 | 崇城大学 | マイクロ波加熱を利用したPETの解重合・再重合におけるエネルギー及びリサイクル効率に関する研究 |
株式会社 カネカ | 東京工業大学 | マルチブロック型全芳香族スルホン化ポリスルホンを用いた高性能高分子電解質膜の開発 |
阪和電子工業 株式会社 | 近畿大学 | MEMS 技術を応用した静電気非接触可視化システムの開発 |
アドバンスソフト 株式会社 | 明治大学 | MOS 反転層内量子化された電子の弾道(バリスティック)輸送の研究 |
日本SGI 株式会社 | 慶応義塾大学 | 立体視映像の放送利用を目的とした多視点画像生成手法の研究 |
株式会社 くいんと | 京都大学 | レベルセット法に基づく構造最適化プログラムの開発 |